![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:72 総数:664911 |
3年 国語
「おすすめの一さつを決めよう」の学習で
班で話し合いをして、1年生に読み聞かせをする本を決めました。 今日は、その本を実際に1年生に読みました。 読み聞かせの後には、感想やお気に入りの場面などを話して、 とても楽しく交流することができました。 ![]() ![]() さんどいっち1年生〜クリスマス会2〜![]() けん玉やキックボクシングの技をしたり けんばんハーモニカと楽器で合奏したり テーブルクロス引きを披露したり どの出し物も見ごたえがありました! さんどいっち1年生〜クリスマス会1〜![]() 2学期がんばったね会も兼ねて クリスマス会を開催しました! クリスマス会のはじまりは、 みんなでクリスマスメドレーを歌いました! クリスマスモード全開です! そして、子どもたち一人一人が出し物をしました! けんばんハーモニカを演奏したり 両手でピアノを演奏したり ダンスを踊ったり、クリスマス会を盛り上げていました! さんどいっち1年生〜ようぐあそび3〜![]() 今までに使ったフラフープやボールで 新たなあそびに挑戦しました! また新聞紙の棒でキャッチし合ったりバランスをとったり チームで手をつないで風船を落とさないようにしたり いろいろなようぐでいっぱい遊びました。 3年 体育科 お楽しみリレー![]() ![]() ![]() 子どもたちが2学期、目標を決め、達成したお祝いに、 子どもたちがしたい内容をしました。 お楽しみとは言え、本気のリレー。 走順から練習、チームの作戦会議など体育の授業さながらで本気で競技しました。 図書館 冬休み貸出
冬の本、行事の本、友だちのおすすめや、学習で興味をもった本など、冬休みに読みたい本を3冊借りました。
子どもたちは、「いっぱい本を読みたいね!」「おもしろそう!」「予約本の順番が回ってきてうれしい!」などと言いながら選んでいました。 じっくり楽しく読んでくださいね。 ![]() ![]() 図書館 6年社会科「世界に歩みだした日本」
明治の半ばごろから、世界の中での日本の立場はどのように変わっていったのか、人物を中心に調べました。
政治のこと、文学のこと、医学のこと、さまざまな分野での日本人の活躍によって、日本が世界で認められるようになったことが分かりました。 子どもたちは、今、知りたいことに対して、資料からどんな情報を抜き出せばいいのかを考えながら調べるようにしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育科 マット運動![]() ![]() ![]() 子どもたちはこの期間に、技のコツを見つけ、上手にできるようになりました。 授業の最後には、できるようになった技をみんなの前で披露し、 技がきまったときは、とても嬉しそうでした。 さんどいっち1年生〜ようぐあそび2〜![]() なわとびは一人でとぶだけではなく 友だちと二人で息を合わせてとぶことができます! 「せーの」とペアで呼吸を合わせて楽しみました! そして、ボールは投げたり受けたりするのではなく、 背中に挟んで立ち上ったり歩いたり、 簡単なようでとっても難しく、ペアで考えながら 楽しんでいました! もっとたくさんあそびたくて、時間が足りません! さんどいっち1年生〜にこにこ大さくせん11〜![]() 家族がにこにこするときは、 いっしょにお出かけした時やご飯を食べた時、 「ただいま」と元気に帰った時 しあげ磨きをしている時 寝顔を見ている時 いろんなことができるようになった時など 全てのにこにこが自分自身と関わっていることに気づきました! そんなさんどいっち1年生のみんなは 「もっとにこにこを増やしたい」とにこにこ大作戦を計画する予定です! にこにこインタビューのご協力ありがとうございました! |
|