3学期始業式
冬休み明け、朝からとても寒いですが、子どもたちは元気に登校してきました。
3学期の始業式は放送で行われました。
いろんなことに挑戦しながら、自分の良さを見つけて、
1日1日を笑顔で過ごしていってほしいと思います。
【学校の様子】 2025-01-09 07:59 up!
2学期の思い出5 クリスマス会
2学期最後の学級会を実施しました!1組も2組もとても楽しいクリスマス会になりました!
【4年の部屋】 2025-01-09 07:59 up!
2学期の思い出3 体育科〜高跳び〜
体育科「高跳び」の学習ではそれぞれが自分の跳べる高さの限界にチャレンジしました。多くの子が、何度も何度も挑戦し、失敗しても何ができていなかったかを友達同士で話し合うことで自分のジャンプを改善し跳べるようになっていました。
あきらめない子たちの姿に感動しました!
【4年の部屋】 2025-01-09 07:59 up!
2学期の思い出4 総合的な学習の時間〜竹〜
総合的な学習の時間「竹」の学習では、放置竹林の竹を活かして、新林地域の活性化につなげる製品づくりをしています。
子どもたちが試行錯誤を重ね、コップやしおり、竹定規やキーホルダー、花瓶などたくさんの製品をつくることができました。
3学期には、より丁寧に美しく仕上げられるよう、より良い作り方を考えていきます。
【4年の部屋】 2025-01-09 07:58 up!
2学期の思い出2 図工科〜つなぐんぐん〜
図工科では造形遊びの学習で、新聞紙を棒状にし繋げてオブジェを作りました。子どもたちはグループで協力して、想像力を働かせながら新聞紙をぐんぐん繋げていました!
【4年の部屋】 2025-01-09 07:58 up!
2学期の思い出1 理科〜実験〜
2学期に入り理科ではたくさんの実験をおこないました。実際に自分たちで試すことで理解を深めることができました!
【4年の部屋】 2025-01-09 07:58 up!
パスゲーム
2学期最後の体育は2クラス合同でパスゲームをしました。
準備や後片付けにも慣れスムーズにできました。
【1年の部屋】 2024-12-23 16:10 up!
パスゲーム
一年生は体育科の学習で「パスゲーム」をしています。バスケットみたいなルールの学習で、チームで声を掛けながら、協力していく必要があります。
相手に勝つためにどの様な作戦が必要なのかをみんなで考えています。
【1年の部屋】 2024-12-16 10:02 up!
図画工作科「こすりだしたかたちから」
今日は図画工作科の学習で「こすりだしたかたちから」の学習をしました。
初めに実演すると「すげーー!」と子どもたちのテンションも上がり、自分だけしか知らないデコボコを探しに行きました。たくさんのこすりだしができ、楽しそうに活動できました。
【1年の部屋】 2024-12-16 10:02 up!
リースづくり
あさがおのつるを使ってリース作りをしました。
材料の準備ありがとうございました。
楽しく活動できました。
【1年の部屋】 2024-12-13 13:52 up!