京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up63
昨日:127
総数:871388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

6くみ 3学期が始まりました

画像1
画像2
今日から3学期が始まりました。

始業式では、校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

次の学年に向けての準備も始まったと、みんなは少し気を引き締めていました。

朝の会では、久しぶりに友だちと会えてとてもうれしそうでした。

4年生 始業式

3学期が始まりました。

久しぶりの友だちとの再会に会話が弾む子どもたちでしたが、始業式が始まると静かに集中して校長先生の話を聞いていました。

気持ち新たにいいスタートを切ることができました。
画像1

朝の挨拶運動

画像1
画像2
画像3
今日から,3学期がスタートです。

PTA本部の方が,校門前で挨拶運動のために立っていただいていました。
子どもたちへ,さわやかな挨拶をしていただき,気持ちよく3学期をスタートすることができました。

6年生のみなさん☆謹賀新年

画像1
あけましておめでとうございます。新しい年がスタートしました。「アオギリ」は寒い冬を乗り越えるため、こんな形で過ごしています。みなさんはどんな1年にしたいですか?
明日から3学期です。上靴、給食の用意を忘れず持ってくるようにしてください。

新年あけましておめでとうございます

画像1
画像2
画像3
明けましておめでとうございます。
いよいよ8日から3学きがはじまります。

かっこいい3年生にむけて、べんきょうもあそびもがんばりましょう!!

しぎょうしきは1月8日です。
上ぐつをかならずもってきてください!


あしたから 3がっきです

2025ねんが はじまりました。

学校も あしたから 3がっきが はじまります。

みなさんに あえるのを たのしみにしています。

6くみばたけの にんじんたちも さむさにまけずに がんばって そだっています。

またあした はたけを のぞいてみてくださいね。
画像1

4年生 もうすぐ3学期

あけましておめでとうございます。
水曜日から学校が始まります。
4年生のみんなに会えるのを楽しみにしています★

8日(水)は、上靴と名簿1〜12番の人は、エプロン・マスクの用意を忘れずに持って来てくださいね。

最後に山ニョロからメッセージです。
「冬休みは元気に過ごせたニョロか?
また、みんなと会えるのが楽しみニョロ!
3学期も元気に遊んで学んでいこニョロね。」


画像1

3学期にむけて

冬休みも残り少なくなってきました。

今日は久しぶりの教室でみんなの机を拭きました。

みんな元気に過ごしていますか。

残り3か月!よろしくお願いします!



画像1
画像2
画像3

3年生 あけましておめでとうございます

画像1
 あけましておめでとうございます。
 みなさんお元気ですか?8日(水)から3学期がスタートします。みなさんに会えるのを先生たちは楽しみにしています。持ち物は、冬休みの宿題、お道具箱、黄色いふうとう、給食の用意、上ぐつです。わすれないようにしてくださいね。
 では、水曜日に会いましょう。
 

5年生のみなさんへ

画像1画像2
あけましておめでとうございます。

今年は「へび年」ですね。
へびは脱皮を繰り返す生き物です。
そのため、「へび年」は「再生」「新たな自分との出会い」の年と言われています。
どんな自分になりたいか、新たな目標を決めて過ごしていきましょう。

明後日、8日(水)から3学期が始まります。
持ち物は、上ぐつ、お道具箱、宿題、ぞうきん1枚、給食の用意です。

給食当番は、
1組→出席番号22〜31
2組→出席番号21〜31
3組→出席番号22〜32

エプロン、マスクを忘れずに持ってきてください。

みんなに会えるのを楽しみにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 委員会
1/15 代表委員会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp