京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up70
昨日:111
総数:316136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

5年 SHOHOタイム

今日は、SHOHOタイムで学習してきた「youyouパーク」について

班で一枚のポスターにまとめて、

3年生へ発表しました!

キーワードが伝わるように、資料作りでは、文字を少なく

写真や絵を取入れることを意識しました。


画像1
画像2

飼育委員会

飼育委員会の活動の1つとして、

南校舎1階にある、水槽の掃除をしています。

4月からしているので、手際がよくなってきました!
画像1

6-1 調理実習

調理実習を行いました!
1学期よりも手際よく調理する姿が見られました!
おいしかったです!
画像1
画像2
画像3

側溝そうじ

先週末、運動場でサッカーの練習をされている京都Jーマルカフットボールクラブの皆様が、側溝の掃除をしてくださいました。
トマトロード付近がきれいになりました。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

12月3日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
➀いわしのかわり煮
➁あいまぜ

「あいまぜ」とは能登地方の郷土料理で、だいこんやにんじん等根菜類を中心とした様々な食材を用いた煮物です。

本日の給食ではだいこん・にんじん・ごぼうなどの野菜の他、ちくわ・油揚げ・こんにゃくなどが使われ、味も量も充実した一品でした。

計画委員会

画像1
画像2
画像3
お祭りに向けてラストスパート。足りないものをつくったり、最後の調整をしたりしています。

SHOHOタイム ケーキ販売にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
グループで子会社となってケーキの製造販売にチャレンジしています。利益や必要経費といったお金の話から、仕入の数と必要な材料数を計算する算数のお話まで、たくさんの力が必要になります。自分にある力、足りない力、必要な力は何なのか、考えていきます。

アルファベットクイズをしよう

画像1
友だちの好きな「色」を当てる「アルファベットクイズ」をしました。
好きな色の文字の数は何なのか、スペルの中にどんなアルファベットがあるのか。これらを、外国語で質問し、色を当てるという活動でした。
質問できる回数は3回。限られたヒントから色を導きます。楽しそうです。

すもう遊び

画像1
画像2
本日から、「すもう遊び」の学習が始まりました。
今日は、「おしずもう」と「ケンケンずもう」を楽しみました。
どうしたら、相手を円の外に出すことができるのか、子どもたちは、戦いながら考えていました。
最後の振り返りでは、「頭の位置を低くすると、いいのではないか」「円をえがくようにかわすといいのでは?」など、様々な工夫が出てきました。

6−2 体育

今日からとび箱運動に入りました。
久しぶりのとび箱で、恐怖心と戦っている児童もいましたが、これから頑張って取り組んでいきます!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp