京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up21
昨日:49
総数:280585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

生きもの委員会

画像1
画像2
 学校で飼育しているうさぎのももちゃんの、散歩をした時の様子です。ももちゃんのペースにあわせて、ゆっくり歩いてのお散歩でした。

1年 国語

画像1
画像2
画像3
 3学期のめあてを、クラスみんなの前で宣言しました。2年生になるまでに、できるようになっておきたいことを意識しながら目標をたてました。残り3か月、めあてをもって生活していけるといいですね。

1年 生活

画像1
画像2
画像3
 オリジナルの北風袋をもって、運動場で北風集めをしました。たくさん集めるには、走り回るのがいいのではないかと、運動場を走り回って集めました。たくさん集めるためには、風向きを意識したほうがいいという友だちの意見を聞きながら、楽しく集めました。

1年 生活

画像1
画像2
画像3
 「ふゆとなかよし」の学習で、北風を集めました。北風を集めるには、袋が必要だと子どもたちから意見が出ました。たくさん北風を集めるために、大きな袋を用意しました。すてきなイラストがいっぱいの、北風袋ができました。

たくさんの方々に見守られて

画像1
画像2
画像3
 3学期がスタートしました。本日のPTAあいさつ運動には、たくさんの保護者の皆様が正門に立って、「おはようございます!」と声をかけながら子どもたちの登校を見守ってくださいました。また、学校近くの交差点でも、これまでと変わらず地域の方々が出てきて、子どもたちを見守っていただいていました。今日は警察の方も一緒に安全を見守っていただいていました。本当にありがとうございます。
 本校は、子どもたちを「挨拶をしっかりできる子に!」育てていきたいと思っています。引き続き、子どもたちを温かく見守っていただけたら幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いします。

1月8日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・肉だんごのスープ・じゃがいものいためもの」でした。肉だんごは、給食調理員さんが一つ一つ丸めてくれていて、体も心も温まる献立でした。久しぶりの給食をみんなで楽しくいただくことができました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3学期がスタート 3

画像1
画像2
画像3
 朝、冷え込みも厳しく、池にも氷が張っていたようで、子どもたちが冷たい氷を手にしながら教えてくれました。これから寒い毎日が続く中、インフルエンザ等の感染症も心配です。健康にも十分に気をつけて、3学期も元気に過ごしてほしいです。

3学期がスタート 2

画像1
画像2
画像3
 早速に、学習を始めているクラスもありました。3学期は、次の学年に向けての準備の時でもあります。日々の学習も大切に、一生懸命取り組んでほしいと思います。

3学期がスタート 1

画像1
画像2
画像3
 今日から3学期が始まりました。久しぶりに友だち、そして先生と顔を合わし、嬉しそうな表情を見せてくれていました。学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきて、教職員みんなで喜んでいます。

あいさつ運動

画像1
画像2
 3学期がスタートしました。
 寒さが厳しい朝でしたが、本日はPTAの方々による「あいさつ運動」が行われました。校門ではPTAの役員や地域見守り委員の方があたたかい挨拶で子どもたちを出迎えてくださいました。「今年もよろしくお願いします。」と新年のあいさつや、「おはようございます。」とあいさつをして校門をくぐっていく子どもたちに、気持ちを新たに頑張ろう、久しぶりの友だちに会える嬉しさややる気を感じたひと時でした。
 今後も気持ちの良い挨拶からスタートできるよう、教職員も積極的に子ども達に声をかけていきます。
 これからも、子どもたちへのご支援をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 委員会活動 5・6年ジョイントプログラム・4年プレジョイントプログラム確認テスト(〜16日(木))
1/10 銀行振替日 スクールガードリーダー巡回(下校時)
1/11 新春餅つき大会
1/13 祝日(成人の日)
1/14 3年七輪体験(3・4校時) 生活調べ(〜20日) 部活動
1/15 児童朝会 5年キャリア学習(3校時)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp