1年☆図書の時間
図書室へ本の貸し借りに行きました。
今日は、「びっくりまつぼっくり」という本を読み聞かせしていただきました。
生活科でも集めているまつぼっくりのお話にみんな興味津々でした。
【1年】 2024-11-14 18:18 up!
1年☆せんりつづくり
以前タブレットで取り組んだ旋律づくりを、今日は鍵盤ハーモニカで、やってみました。
自分で好きな音を3つ選んでオリジナルの旋律をつくりました。最後に、学級のみんなで旋律をつないで楽しみました。
【1年】 2024-11-14 18:17 up!
1日にとる塩分量
栄養教諭の先生に来ていただき
塩分の話をしていただきました。
1日に摂取する目安の量を知った子どもたちは
意外とたくさんの塩分を取っていることに
驚いていました。
【5年】 2024-11-14 18:17 up!
とび箱運動
体育科でとび箱を始めました。
ねらい1では今できる技を中心に
高さを変えて跳びました。
かかえこみとびはまだ難しそうです。
【5年】 2024-11-14 18:17 up!
ごはんとみそ汁を作りました
家庭科の実習で
ごはんを鍋で炊いて、みそ汁を作りました。
みそ汁は出汁を昆布と鰹節で取ってから
作りました。
出汁の取り方も学んだので
家でもやってみてほしいと思います。
【5年】 2024-11-14 18:17 up!
かけ算
算数科の学習では、かけ算の学習をしています。
問題文をよく読んで、図をかいて自分の考えを説明することができました。
【2年】 2024-11-14 18:16 up!
5年 家庭 「食べて元気!ご飯とみそ汁」
ご飯と味噌汁を作りました。グループで役割分担をして、進めることができていました。味噌汁はこんぶとかつお節でだしをとり、だしを試飲してみると、「おいしい」、「かつお節の味がする」と言っていました。お米も時間や火加減を確認しながら炊くことができました。出来上がりを食べると、「大根がちょっとかたかった」、「おいしい」、「ご飯もやわらかい」など、自分で作ったご飯とみそ汁を味わって食べていました。
【5年】 2024-11-13 18:09 up!
5年 音楽 「詩と音楽との関わりを味わおう」
曲によって、声を変えることを意識しながら、これまで学習してきた曲を歌いました。また、ソプラノやアルトなど、様々な声を聴いて違いを感じました。
【5年】 2024-11-13 18:08 up!
5年 算数 「単位量あたりの大きさ」
2台のコピー機があり、どちらが速く印刷できるかを考えました。1分あたりどれくらいの枚数を印刷できるかを計算して比べる方法に気付くことができました。
【5年】 2024-11-13 18:08 up!
5年 英語 「At a restaurant.」
注文するときの言い方や尋ね方を練習しました。また、デザートや飲み物の言い方では、日本語とは少しイントネーションが違うことに気付いていました。
【5年】 2024-11-13 18:08 up!