京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up3
昨日:30
総数:395219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆漢字の学習

 3学期の漢字の学習が始まりました。
 姿勢や書き順を意識しながら、丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2

1年☆チューリップの芽が出たよ

画像1
画像2
画像3
 植木鉢に植えていたチューリップの芽が出てきたので、観察しました。
 「ピンクと緑が混じったような色だよ」「先がとんがっているね」と、うれしそうにカードに書いていました。成長が楽しみです。

1年☆なりきってよもう

画像1
画像2
 国語科「なりきってよもう」の学習です。
 「かたつむりのゆめ」「おいわい」の詩をよみました。気に入った詩をノートに書き、どうぶつたちになりきって読もうとがんばっていました。

4年★ とびばこ

 三学期始まって初めてのとび箱の学習です。高さにチャレンジしてる子、台上前転の新しい技にチャレンジしている子など自分のめあてに合わせて学習していました。

画像1
画像2
画像3

4年★詩の楽しみ方を見つけよう

画像1
画像2
画像3
「月」をあつかった三つの詩を読み味わいました。作者が「月」の様子について想像を膨らました言葉に着目すると、おもしろさが倍増したようです。
 その後、図書館にある詩集をたくさん読み進めていました。

熟語の読み方

画像1
画像2
 熟語の音読みと訓読みの組み合わせを教科書や辞書を使って探しました。苦戦しながらも熱心に探しました。

食育目標

画像1
画像2
 今年の食育目標を立てました。
「給食を残さずに食べたいです。」「3食しっかり食べたいです。」
と、自分自身の健康や食生活と向き合い考えて書いていました。


漢字の学習

画像1
画像2
 3学期も漢字の学習が始まりました。
今日は、戸・麦・茶を習いました。
手本をよく見て、丁寧に、集中して書く姿が見られました。

3学期の目標

画像1
画像2
 学活の時間に、3学期の目標を考えました。
 目標に向かって、頑張ります!

かけ算のきまり

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で、かけ算の表を見て、きまりを見つけました。
 見つけたきまりを、友達に伝えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp