京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up53
昨日:82
総数:551469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

書写(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日の書写は、書き初めをしました。

 3年生以上の学年は、画仙紙に毛筆で清書しました。2年生は、太いペンを使って文字を書きました。

 今年初めての書写は、いつもより少し気合いが入っていました!

3学期が始まりました!(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日は、teamsで始業式を行いました。
校長先生の話を聞いたあとは、3学期の目標を考えました。


 今日は、冬休みのことを思い出しながら、すごろくを楽しんだり、ビンゴゲームで交流したりしました。

 これからもみんなで一緒に楽しみたいです。

2学期最終日(ひいらぎ学級)

画像1画像2画像3
 今日は、2学期最後の日でした。
 
 終業式では、校長先生のお話を聞きながら2学期を振り返りました。

 3時間目は、お楽しみ会(クリスマス会)をしました。みんなで仲良く楽しく参加することができました。

 そして4時間目は、安全と健康に気を付けて過ごせるように、冬休みのくらしを一緒に確認しました。冬休み中の目標も考えました。

道徳(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日の道徳では、冬休みの暮らしをもとに、いい事なのかよくない事なのかを、理由と一緒に考えました。

 一人一人がカードをもって、「いい事」「悪いこと」を選んで黒板に貼りました。そのあとは、みんなで一緒に理由を考えて発表しました。

図工(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日の図工では、髪の毛を絵の具でかいたり、毛糸を貼り付けたりしました。

 髪の毛が増えると、一気にかわいらしくなりまた!


 作品を並べるのが楽しみです。

そうじ(ひいらぎ学級)

画像1
 黒板の溝にたまったチョークの粉が気になった6年生が、すごくきれいにミニ箒で履いてくれました。

 ピカピカになりました!

4年生!『食育 〜カルシウムについて〜』

画像1画像2
栄養教諭の石澤先生から、カルシウムの大切さについて食育の授業をしていいただきました。

子ども達は楽しみながら、「えっ、知らんかった!」「へぇ〜、そうなんや」等、興味津々に思い思いの反応をしていました。

大きいかず(1年生)

画像1画像2
 100までの数を学びながら、すごろくを楽しんでいます。

 サイコロを転がして、コマを動かすだけで、とってもわくわくしますね!

給食(ひいらぎ学級)

画像1
 今日の給食時間に、サンタクロースがやってきました!!

 豆乳プリンのプレゼントをもってきてくれました!!サプライズのプレゼントとサンタクロースに驚いた様子でした!

図工(ひいらぎ学級)

画像1画像2
 今日の図工では、昨日紙粘土で作った形に、絵の具で色を付けました。

 色の薄い絵の具から塗り始めました。黒色や茶色などは、最後に塗ります。


 金曜日にも図工があるので、仕上げていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

学校沿革史

非常時対応

小中一貫構想図

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp