京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:55
総数:720423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

1年 今年の目標を立てました

3学期がスタートしました。
最初に学年集会で、「今年はどんなことを頑張りたい?」と投げかけました。
子どもたちは「2年生になるから、もっと勉強頑張りたい!」
「かっこいい2年生になりたいから、恥ずかしがらずに発表したい!」など
たくさん思いを発表してくれました。
書いた目標は、教室に飾りました。
この目標を意識しながら、3学期も頑張っていきます。

各クラスでは「冬休みすごろく」をして楽しみました。
冬休みのことを振り返りながら、友だちとたくさんお話が弾み
楽しい時間となりました。

3学期も、全員が「きらり」と光る1年生を目指していきます!
画像1画像2画像3

2年生 学年集会

画像1画像2
3学期が始まり、2年生で学年集会を行いました。

3年生になるまでにどんな力を付けたいかについて話し合いました、子どもたちは、「助け合う力」「協力する力」「チャレンジする力」などを付けていきたいと話していました。また、その力を付けるために、自分で考えて行動したり困っている人がいたら学年、クラス関係なく助けたりしたいと目標をもつことができました。

3学期もたくさんの成長が見られることを楽しみにしています。
今年もよろしくお願いいたします。

泉だよりNO.11

泉だよりNO.11です。ご確認ください。

泉だよりNO.11

3学期始業式

画像1
画像2
1月7日(火)に東西それぞれの学舎で3学期始業式が行われました。岩田校長先生からは校是の「向学」についてお話がありました。「みんなで力を合わせて、よい授業を作りあげるのが大切であること」「学ぶことは団体戦であること」といった内容でした。みなさんは、新しい年を迎え、気持ちも新たに登校してきたと思います。ぜひ、今の気持ちを忘れずに、学びに向かう気持ちをもって、充実した3学期を過ごしてください。

児童生徒会本部

24日、終業式を終えて、午後から児童生徒会本部役員の代表4名が、下京・南・東山支部生徒会交流会に参加しました。
自分たちの学校の取組を発表したり、他校の取組を聞いたり、安心・安全な学校とはどういうものかを議論したりして、考えを深めることができました。
これからの自分たちの世代の児童生徒会活動に活かしてくれることと期待しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 大掃除

今日は、2学期最終日。

教室のすみずみまで丁寧に掃除をしました。

サブリーダーとして頑張っている4年生。

2025年はリーダーになる年です。

この調子で、学習も生活も、頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

泉だよりNO.10

泉だよりNO.10です。ご確認ください。

→ 泉だよりNO.10

2学期終業式

画像1
画像2
画像3
令和6年12月24日(火)に2学期終業式が行われました。今回は西学舎と東学舎で別れ、それぞれ体育館に集合して行われました。学校長のお話では、2学期の学習や行事での成長について振り返るとともに、3学期ではさらに成長していけるようにしましょう、とありました。短い冬休みではありますが、しっかりとエネルギーを充電し、3学期を迎えられるようにしてください。それではみなさん、良いお年を!

8年生おたのしみ会

8年生みんなで毎年恒例となっている、お楽しみ会を実施しました。今年も、歌やバンド、ダンス、お笑い等で大盛り上がり。2024年の締めくくりを、8年生みんなと一緒に楽むことができました。
年々、出し物がグレードアップしていく8年生。9年生になった時にはどんな会になるのか、今から期待が膨らみます。
画像1
画像2
画像3

西学舎1組 生活単元科「いもほり」

画像1画像2
今日、畑で育てていた「さつまいも」を掘りました。子どもたちは、立派ないもがたくさん掘れてうれしそうな様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp