京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up13
昨日:67
総数:437400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

6年 外国語科

 外国語科の学習では、「U1 This is me.」の単元に入りました。デジタル教科書の使い方を確認し、今後授業内でどんどん使っていく予定です。また、6年生の終わりに「こんなことができるようになりたい」という目標をたてました。6年生では、Responseを意識して進めていくそうです。これからの成長が楽しみです。
画像1

整数と小数まとめ 5年生

算数の最初の単元である整数と小数のまとめをしました。

テスト前の最後の練習としてプリントに挑戦しましたがみんな熱心に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

なずな学級 給食交流

画像1
昨年度から給食の献立がカレーの日は交流学級で食べています。今年度はじめての給食交流に行きましたが、楽しく過ごせたようです。

なずな学級 生活単元学習

画像1
みんな集中して取り組んでいました。よい発表に向かってみんながんばっています!

大人気「チキンカレー」

4月19日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

ルーから手作りしている「カレー」は、子どもたちに
大人気です。
今回は、鶏肉を使った「チキンカレー」で、1年生にとっては
入学してから初めて食べるカレーでした。
「チキンカレー」は、大好評でごはんも空っぽになりました!
画像1
画像2

6年 図画工作科

 図画工作科「この筆あと、どんな空」の学習の様子です。空が描かれた美術作品を鑑賞した後、自分の空を描きました。同じ「空」を表していても、絵の具や筆の使い方で全くちがう印象になる面白さを感じていました。
画像1
画像2

6年 国語科

 国語科「伝わるかな、好きな食べ物」の学習の様子です。好きな食べ物のおいしさをを伝える文章を書いて読み合い、何の食べ物について書いたのかを当て合いました。シンキングツールやロイロノートの活用も上手くなってきました。
画像1
画像2

6年 全国学力・学習状況調査

 全国学力・学習状況調査がありました。緊張感のある雰囲気の中、集中して取り組むことができました。
画像1
画像2

5年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
 5年生で初めての社会科の学習がありました。
 地球儀を見て気づいたことや疑問を出し合いました。
「線がたくさんある。」「この線は何だろう。」「海の部分が多い。」「陸地の色が違うところがある。」など楽しく交流する姿が素敵でした。

学校のために 5年生

5年生からは委員会が始まります。学校のために活躍する活動がたくさんあります。

今日はどの委員会で活動するかを決めました。

決まった委員会で高学年らしく活躍してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下鴨DELTA(研究発表会)案内

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

下鴨小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp