![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:55 総数:426713 |
5年生 未来の車 水素自動車3![]() ![]() ![]() 運転席はなかなか普段の生活の中でも 乗る機会がないので、興味津々でした。 若者の車離れの話をよく耳にしますが、 少しでも車に興味を持ち、 大きくなったら環境に配慮したうえで 乗ってほしいなと思いました。 5年生 未来の車 水素自動車2![]() ![]() ![]() 水素自動車にはマフラーはありません。 実際に電源を付けてみるとモーター音が聞こえるだけで、 ガスが出ている様子もなく、 自動車の下部にあるパイプから水が流れ落ちるだけでした。 そんな様子を目で見て感じ取りました。 5年生 未来の車 水素自動車1![]() ![]() ![]() その車の良さを担当者から説明していただきました。 運動場に水素自動車と普通自動車を並べ、 違いを見つけることをしました。 エンジンルームを開けて違うところの説明を受け、 水素自動車が地球にやさしい素敵な車であることを 理解することができました。 5年生 2025年初給食!![]() ![]() ![]() 久しぶりの給食! 久しぶりに顔を合わせた仲間と共に、 話をしながら楽しくおいしくいただきました! 5年生 3学期スタート!![]() ![]() 今年もよろしくお願いいたします。 本日より3学期がはじまりました。 登校日数は49日と少なく、あっという間に終わってしまいます。 しかし、5年生は4月から6年生としてスタートするための準備期間でもあり、最後のレベルアップの期間でもある大切な時期です! 蛇が脱皮を繰り返して大きくなるように、 子どもたちも一皮も二皮もむけて、素敵な6年生を目指してたくさん3UPしていってほしいです。 三学期 始業式
今日から3学期が始まりました。8:50に全校児童が体育館に集まり、3学期の始業式を行いました。
校歌を歌った後、校長先生のお話がありました。 新しい年、世界を含めた周りの色々なことに知ってほしい事、巳年の本年は新しく成長した己(自分)になろうという事を聞きました。 春に向けて、1年の振り返り、締めくくりの3学期となりますように、気持ちも新たな始業式となりました。 ![]() ![]() ![]() 冬野菜をそだてよう
学級園の大根を初めて収穫して、長さ比べをしたり測ったりしました。冬休み前に、1本ずつ持ち帰りました。残りの大根の収穫は三学期のお楽しみ!
![]() ![]() 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」
2年生の国語科「お話のさくしゃになろう」の学習で、自分でお話を作りました。今日は、でき上がった本をみんなで読み合いました。たくさんの本を楽しんで読んでいました。
![]() ![]() 12/23(月)今日の給食![]() ![]() 「酸辣湯」は新献立です。中国料理のひとつで、肉や野菜などを入れ、酢の酸味と唐辛子やこしょうの辛みと香りをきかせたスープです。「酸」は酢の酸味、「辣」は唐辛子やこしょうの辛さ、「湯」はスープを意味します。 給食では、酸味として「米酢」、辛さとして「こしょう」を使用します。また、鶏肉・玉ねぎ・旬の食材として、ニラを使用し、最後にごま油を加え、香り豊かに仕上げます。卵のまろやかさ、にらやしょうが、ごま油の香り、酸味、辛みなど五感をフルに使って味わえるスープです。 教室では、新献立の「酸辣湯」は、子どもたちに人気でした。おかわりを希望する子どもがたくさんいました。色合いもよく目でも楽しめ、コクがありみんなで美味しくいただきました。 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。 【6年生】一年生との交流![]() ![]() |
|