京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up70
昨日:578
総数:534528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

5年生 花背山の家

画像1画像2
 夕食タイムです。みんな元気!すごい食欲です!この後のキャンプファイヤーで盛り上がるために体力をつけます!夕食時、いい匂いにつられて?子ども達に会いたくて?鹿の赤ちゃんが食堂の側にやってきました。とってもかわいいです。子ども達もかわいいお客さんに大喜び。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・スープでした。
 ソーセージと野菜のいためナムルは、「じゃがいも」と「チキンフランクフルト」を、油であげてから、むしたキャベツやにんじん・きゅうりと一緒にいためています。きゅうりは、水分が多く、体温を下げるはたらきがあります。
 スープ煮は、もやし・にんじん・たまねぎ・チンゲンサイが入っていました。子どもたちは、「かむとシャキシャキと音がする」と言って、食感も楽しみながら食べていました。
 

5年生 花背山の家

画像1画像2
 ただいま、問題解答に苦戦中!スコアオリエンテーリングの時間です。地図を頼りにポイントを見つけ、問題を解いていきます。
 みんなで答えを考えて次の問題へレッツゴ〜!!

2年 算数「100をこえる数」

画像1画像2
 100をこえる数について、そのよみ方やかき方について学習しています。
 今日は、空位のある3位数について、数字で表したり数の構成を説明できるように練習しました。
 3位数を声に出してよむことはできても、漢数字で表すことは少し難しいようです。

5年生 花背山の家

画像1画像2
 お昼ご飯の時間です。
 今日のお昼は、ラーメンです。食事が美味しいと大満足の子どもたちです。美味しいご飯を食べながら、楽しい会話もはずみます。最後は、来た時よりも美しく!
 テーブルまでしっかり拭いて食堂を出ました。

5年生 花背山の家

画像1
画像2
画像3
 天気に恵まれ、冒険の森では、たくさん活動できました。
 昨日の曇り空とうってかわって、青い空がとてもきれいです。
 冒険の森をなんと3周できた人もいたようです。たっぷりと水分補給をし、ロッジでしばし休憩をとりました。

 あっという間に、昼食の時間となりました。
 今日の昼食は、「ラーメン」がメイン。ごはんもいただけました。おかずを自分の食べられる分だけ、お皿に盛ります。キャベツの千切りや大根、コーンなどの野菜を好んでお皿に盛っている人もいました。おかずのお代わりをする人がたくさんいました。

 時間いっぱいまで食べていました。食事係の声かけで、みんなでごちそうさまをしました。今日もおいしくいただくことができました。ご馳走様でした。

5年生 花背山の家

画像1画像2
 冒険の森のシンボルタワー"大樹くん"からの眺めも最高です!気持ちいい〜!

4年 算数「垂直と平行」の学習

日に日に暑さが増してきています。その中でも子ども達は懸命に学習に取り組んでいます。現在、算数で「垂直と平行」を学習しています。様々な場面で使われる内容です。しっかり使えるように押さえておきたいですね。
画像1

3年生 外国語

画像1
画像2
画像3
 3年生1組では、「How many〜?」の学習です。
めあては、「数字の言い方になれよう!」でした。タブレットを使って楽しそうに学習が進められていました。

1年生

画像1画像2
1年2組では、こくごの時間に図書室に行っての学習です。

それぞれ自分で見つけた本を楽しそうに読んでいました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp