京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:63
総数:664974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

つなぐ 4年生 できる技が増えてきました!

画像1
画像2
画像3
 体育科では、マット運動に取り組んでいます。今できる技を組み合わせて連続技に挑戦している子がいます。それぞれの技のポイントを動画や友達のアドバイスから得て上達しています。

 また、いろいろな場をつくりがんばったらできそうな技にも積極的に取り組んでいる姿がありました。

つなぐ4年生 社会 朝学習

 4年生の朝学習の様子です。
 この日は、GIGAでミライシードに取り組みました。

 静かな雰囲気の中で、自分で課題を決めて取り組んでいます。
画像1
画像2

音楽科「リコーダー」

画像1
音楽科でリコーダーの練習をしました。「シ」の音と「ソ」の音を合わせてきれいなハーモーニーが奏でられました。

算数科「表やグラフにまとめよう」

画像1
先生図鑑を作るときにインタビューした「先生のすきなおかし」を表やグラフ、ランキングなどを作ってまとめました。「先生の好きな色」についてまとめた時のことを思い出して自分たちの力でまとめていくことができていました。

理科「星と星座」

画像1
アイパッドのアプリを使って、星の名前や星座を調べました。星座には一つ一つ物語があることを伝えると、「どんなお話があるのだろう?」と疑問をもったので、図書館で星座の神話について調べました。オリオン座とさそり座の関係を調べて関心をもっている児童もいました。

2年 生活科

画像1
画像2
「あそんで ためして くふうして」の学習を進めています。

今日は「つむ」「ならべる」「ころがす」に挑戦しました。

つなぐ4年生 社会 「災害から人々のくらしを守る」

 社会の「災害から人々のくらしを守る」の学習が進んでいます。風水害について調べたり、砂川小学校にあるそなえについて調べたりしてきました。

 自主防災資材室は、東校舎にあったね!
 どの校舎も地震に強い校舎の作りになっていたよ。


 今日はまとめとして、「自分たちにできることはなんだろう。」と話し合いました。
画像1画像2

3年 算数

画像1画像2画像3
『重さ』の学習が始まりました。

今日は、てんびんを使って、重さを調べました。

さんどいっち1年生〜やくそく〜

画像1
「やくそく」の物語を通して、楽しく読むことを学習した子どもたち。

今回はグループになって、誰がどこを読むのかを話し合い

音読練習をしました!

あおむしになりきって音読する子どもたち。

とっても頑張っています!

さんどいっち1年生〜ギガたんまつをつかおう〜

画像1
はじめは時間のかかっていたログインも今では
あっという間にできるようになった子どもたち。

今回は、デジタルドリル「ミライシード」に取り組みました。

はじめての「ミライシード」でしたが、すぐにやり方を覚え

楽しんで学習していました!

これから少しずつデジタルドリルも活用して

学習を進めていきいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式
給食開始
4時間授業
1/9 4時間授業
プレジョイント・ジョイントプログラム(〜16日)
1/13 成人の日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp