最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:127 総数:484224 |
明日より3学期が始まります。(1月7日)
平素より、本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
14日間の冬休みでは、子どもたちにとって心に残る思い出ができたでしょうか。明日、1月8日(水)より3学期が始まります。登校はいつも通りの集団登校です。 インフルエンザや風邪も流行していますので、体調と生活リズムを整えるようにしてください。 登校に当たってご注意いただきたい点を以下に挙げていますのでご確認ください。 ●発熱を伴う咳などの風邪症状があるなど体調がすぐれない場合は、無理に登校せず、自宅で休養するようお願いします。 ●明日から給食が始まります。給食終了後、13時20分に完全下校となります。 明日、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 図書ボランティア「うめのこ」さんの活動(1月7日)
今日は、「うめのこ」さんが来て、学校図書館の「ほんのもり」に1月の飾りつけをしてくださいました。
今年は巳年(へび)なので、いろいろなところにへびに関する飾りが隠れていそうです。学校に来たら、「ほんのもり」に見に行ってくださいね。 令和7年もよろしくお願いいたします。
新しい年を迎え、令和7年がスタートしました。
旧年中は大変お世話になりました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 新しい年が、皆様にとって明るくよい年でありますようお祈りいたします。 学校では、子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよう、教職員一同、教育活動を進めていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、引き続きご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 年末年始の学校閉鎖期間中、お変わりはなかったでしょうか。何か学校にお知らせになりたいことがある場合は、お電話、すぐーる等でご連絡ください。 残り少ない冬休みですが、1月8日(水)の3学期初日には、子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしております。 1年間、ありがとうございました。(12月25日)
今年も、本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
明日以降、1月5日(日)までは学校閉鎖期間になります。この期間中は、運動場で遊ぶことはできません。また、電話対応もできませんので、学校に何かご連絡が必要な場合は、6日(月)以降にお願いいたします。 来たる新年が、みなさまとってよい1年になるよう願っております。どうぞ、よいお年をお迎えください。 学校の様子(12月25日)
今日は、冬休み初日です。運動場に遊びに来る子どももほとんどなく、子どもたちのいない学校はがらんとしています。
画像は、1月12日(日)の「全梅津凧あげ大会」用に5年生の子どもたちが作ってくれた大凧です。今年も、デザインから色塗りまで、すべて5年生の子どもたちががんばってくれました。色塗りには、5年生全員がかかわってくれたそうです。1月には、少年補導のみなさんが、竹の骨を組み付けて大凧にしてくださいます。楽しみですね。 2学期、ありがとうございました。
今日で、2学期の学校生活が終わりました。保護者のみなさま、地域のみなさまには、梅津小学校と子どもたちの学びを支えていただき、本当にありがとうございました。
明日からは子どもたちの待ちに待った冬休みです。 最近になって、体調不良や発熱、インフルエンザにより欠席する子が増え始めました。市内では、このほかにもマイコプラズマ肺炎など高い熱が続く感染症も流行しているようです。冬休みに入りましても、引き続き各ご家庭で感染症対策を取り、健康・安全第一でお過ごしくださいますようお願いいたします。 【学校閉鎖期間】 ・12月26日(木)〜1月5日(日) ※上記の期間は、学校は閉まっています。 ※学校にご連絡になりたいことがある場合は、1月6日以降にお願いします。 明日からの冬休みが、子どもたちにとって思い出深いものになりますよう、願っております。 今日の給食(12月24日)
今日の献立は、
・ごはん ・親子煮 ・ひじき豆 ・じゃこ ・牛乳 です。 「親子煮」は、子どもたちに人気の献立です。とり肉と卵を一緒にいただくので「親子煮」という名前が付けられています。やわらかいとり肉にだしがよく染みこみんでおり、ごはんと一緒に食べると何倍もおいしく感じます。「ひじき豆」は、豆がとてもやわらかく、おいしくいただくことができました。 2学期も、おいしい給食を毎日おなかいっぱいいただきました。3学期の給食は、始業式の日、1月8日(水)から始まります。3学期も、おいしい給食を楽しみにしていてくださいね。 学校の様子「凍結防止剤散布」(12月24日)
子どもたちが下校した後、教職員で運動場に「凍結防止剤」を散布しました。
運動場に遊びに来た時に、白い粒が残っているかもしれませんが、触らないようにしてくださいね。 学校生活の様子「2学期 通知票(2)」(12月24日)
通知票を持ち帰りましたら、ご家庭でもご覧ください。2学期にがんばったことを褒めていただき、3学期の目標や、これからもっとがんばっていきたいことについてもお話しいただけると幸いです。
学校生活の様子「2学期 通知票(1)」(12月24日)
今日は2学期の最終日です。教室では、担任の先生から子どもたちに通知票を手渡しました。
担任の先生からは、2学期の学習や生活の様子、学校行事でのがんばりを話してくださいました。通知票は、一人一人のがんばりの成果です。子どもたちも、自分のがんばりをふり返りながら、先生のお話を聞いていました。 |
|