京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up30
昨日:123
総数:316219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

計画委員会

画像1
12月の児童会主催のお祭りに向けて、準備を進めています。実際に作った出し物を試し、試行錯誤をしています。

そんぽの家2

画像1
画像2
画像3
まずは、施設で使っている福祉器具の体験をしました。
普段体験できない車いすや、医療器具の体験をさせていただきました。

そんぽの家に行きました!

画像1
SHOHOタイムの学習で、「福祉」について学習しています。
地域の福祉施設を調べていく中で、「そんぽの家」に見学をしに行きました。

サッカー2

画像1
画像2
振り返りでは、
「ボールに固まってしまっている。」
「パスをつなぐためには、広がることが大切ではないか」
「ボールに対して、三角に動くと、ボールをつなぎやすかった」
などなど、子どもたちの中でたくさん感じたことを発表してくれました。
今回の振り返りを生かし、次回に繋げられるか、楽しみです。

サッカー1

画像1
画像2
今週からサッカーが始まりました。チームごとに、めあてをもち、臨んでいる様子が見られました。

温度とものの変化

画像1
画像2
画像3
今日の理科は、「空気は温度によって体積が変わるのだろうか」というめあてで、実験をしました。
せっけん水をひたした1円玉を試験管の上に置き、試験管の中の空気を両手で温めました。
すると、
「1円玉が動いた!!!!」
子どもたちは興味津々です。
そこから、空気は温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなるということが分かりました。

11月12日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
➀鶏肉のてり焼き(スチームコンベクションオーブンで調理)
➁切干大根のごま煮
➂すまし汁

鶏肉のてり焼きはスチームコンベクションオーブンでじっくりと火を通して調理することにより、やわらかくて食べやすい食感に仕上がっていました。

またすまし汁と切干大根のごま煮と合わせ、まさに和食の基本形とも言える、充実した献立でした。

消防点検

学校には様々な点検をしていただいています。

今回は消防点検です。

どの教室もこれで安心・安全です♪
画像1
画像2
画像3

5年 花の苗植え運動

いよいよ今週の水曜日11月20日に

YOUYOUパークで花の苗植えをします。

5年生はどんな風に花を植えようか思案中です。

どんな花壇になるのか楽しみですね。

西大路駅周辺を美しくする会の皆さん

当日もよろしくお願いいたします!(^^)!
画像1
画像2
画像3

4年生 授業の様子

外国語活動では専科の先生に教えて

もらっています。

いっぱい活動できたかな?

算数では一人の意見をみんなで聞いている

姿が分かります。素敵です!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp