京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up12
昨日:123
総数:316201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生山の家宿泊学習ありがとうございました。子どもたちは大きく成長してくれたことと思います。次は、10月24日(金)体育発表会です。よろしくお願いいたします。

2年 音楽「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
グループで作ったお祭りのリズムを発表しました。

みんなで鑑賞をして、どんな感じがするか発表しました。
いろいろなお祭りの感じが太鼓で表せていて、
とても面白かったです。

2年 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
三角形と四角形の学習が始まりました。

定規を使って、
動物を直線で囲みました。
直線の数で仲間分けをして、
三角形と四角形があることが分かりました!
定規の使い方が上手になっていました。

1年 梅小路公園

秋晴れの中、梅小路公園へ行ってきました。どんぐりや落ち葉など秋を見つけてから、水辺で遊びました。お弁当も食べて大満足の一日となりました。
画像1
画像2

3年生 図画工作「トントンどんどんくぎうって」

画像1画像2
 ほぼ完成に近づきました。来週までには完成させ、みんなで鑑賞会をしたいと思います。釘打ちも上手になりました。

3年生 社会「京都市のうつりかわり」

画像1画像2
 大正時代から昭和時代、令和時代の地図で市街地がある場所に色をぬりました。どんな風に京都の町が広がっていったのか次の時間に話し合います。

体育 マット運動

画像1
画像2
画像3
もう少しでできそうな技にチャレンジしています。それぞれの技に効果的な場を選んで、学習に臨んでいます。

そんぽの家5

画像1
画像2
画像3
利用者さんと共にクイズ大会を最後に行いました。
子どもたちも、利用者さんと一緒にクイズを楽しむことができました。
「働いている人も、利用している人もみんなにこにこしていた」
「楽しそうにされていた」
「思っていた施設と違ったから、来てよかった」
などといった声が聞こえました。
貴重な経験をさせていただいた「そんぽの家」の方々、ありがとうございました。

人権朝会の様子

画像1
画像2
気付かないうちに人を傷つけてしまっていないか、という校長先生の問いに対して考えました。自分の行動を振り返る良い機会となりました。また、スライドショーの中の「それいいね」と思う場面から、自分のクラスの良いところをどんどん見つけていってほしいと思います。

そんぽの家4

画像1
最後に、利用者さんが実際に食べておられる食事についての説明を聞きました。


そんぽの家3

画像1
画像2
次に、利用者さんが使用している浴室の見学をしました。
寝たきりの方でも、お風呂を楽しむことができるための機械の体験もさせていただきました。貴重な体験に、子どもたちも大興奮。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp