京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:63
総数:664973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜休日参観〜

画像1
休日参観がありました。

図工では、せんのぼうけんを想像して絵をかきました!

好きなようにかいた線を見て動物に出会ったり

宝箱を見つけたり、想像力を1時間たっぷり膨らまし

じすかな雰囲気で集中してかいていました!

体育では、体ほぐしの運動遊びとフォークダンスをして楽しみました!

1時間めいっぱい体を動かし汗びっしょりでした!

みんなで体を動かすって楽しいね!

地震の避難も素早く行動できました!

本日はお忙しい中、また大変暑い中休日参観、引き渡し訓練に

ご参加いただきありがとうございました!

つなぐ4年生 書写 「日記」

 今日は、休日参観ありがとうございました。たくさんの保護者の方に、子どもたちのがんばっている姿を見ていただけてよかったです。
 引き渡し訓練もありがとうございました。

 3時間目の書写では、点画に筆づかいと横画の間かくに気を付けながら、「日記」の清書をしました。名前まで丁寧に書くことができました。教室や階段に掲示するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 しんぶんしとなかよし

画像1
画像2
図画工作科で「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。

びりびり破ってみたり、くしゅくしゅしてみたり、まきまきしてみたり…
いろいろな方法で仲良くしていました。

つなぐ4年生 総合 「発表しよう」2

 自分の伝えたいこと、大切だと思うところを示しながら発表しました。

 「こういう発表の仕方は初めて!」と、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

2年 スイミー3

画像1
画像2
お気に入りの場面を紹介し合いました。

同じ場面でも理由が違うことに気が付いたり、挿絵の工夫を伝え合ったりしていました。

2年 スイミー2

画像1
画像2
スイミーのお話の中で好きな場面と、好きな理由をまとめました。
挿絵もつけ、お気に入りのカードを完成させていました。

つなぐ4年生 総合 「発表しよう」

 総合的な学習の時間では、社会と書写でまとめた資料を班で発表し合いました。
 調べ学習をしたことと、社会見学で学んだことに分けて、友達に伝わるように話しました。
画像1
画像2
画像3

2年 スイミー

画像1
画像2
国語科で「スイミー」の学習をしました。

「なぜスイミーだけ生き残ったのか。」
「どうしてスイミーは元気を取り戻したのか。」
などの疑問をスイミーになりきり、解決しました。

まちたんけん

画像1画像2画像3
わかば学級のみんなでまちたんけんに行きました。
行先は歩いて片道30分の公園です。
出かける前に行き帰りの道の歩き方や、公共のマナーを確認しました。
みんな一生懸命歩いて、校区の色々な建物や自然を確認しながら公園に着きました。
公園で思い切り遊んだ後、また頑張って学校まで帰りました。
「楽しかった!また行きたい!」と元気いっぱいの子どもたちでした。

さんどいっち1年生〜こんなものみつけたよ〜

画像1
学校探検に行って見つけたものをみんなに伝えるべく

こんなものみつけたよ発表会を開催しました!

「音楽室でドラムを見つけました。リズムに合わせてたたいてみたいです。」

「調理室で皮むき器を見つけました。くねくねした形がおもしろかったです。」

「ミシン室でミシンを見つけました。いつか自分で服を作ってみたいです。」など

見つけて思ったこともしっかり伝えることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式
給食開始
4時間授業
1/9 4時間授業
プレジョイント・ジョイントプログラム(〜16日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp