京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up3
昨日:52
総数:500303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

サンタさんがやってきた!

画像1
画像2
給食時間にサンタさんがやってきました!

廊下から鈴の音が聞こえてくると
教室中が大盛り上がり!

サンタさんからのプレゼントは
デザートの豆乳プリンでした。

おたのしみ会

2学期のおたのしみ会をしました。

司会や言葉、飾りなどの係や出し物を
決めて準備や練習を頑張ってきました。

みんな遊びでは、風船バレー・
だるまさんがころんだ・ハンカチおとしをして楽しみました。

出し物では、ダンスや歌、クイズなど
それぞれの得意なことや好きなことを発表しました。

楽しい思い出ができましたね。
画像1
画像2
画像3

放送及び新聞掲載の予定について

先日、すぐーるにてお知らせしておりましたメディア取材が本日行われました。本校体育館での2学期終業式、6年生の教室での様子を取材されました。

以下に放送予定及び記事掲載の日時を明示しております。
テレビ局、新聞社の都合により急遽変更になることがあります。
ご了承ください。

○放送予定(テレビ各社)
 ≪KBS京都≫
 12月24日(火)
 ・17:35〜 「きょうとDays」
 ≪NHK(京都)≫
 12月24日(火)
 ・18:30〜 「京いちにち」

○新聞各社
 ≪京都新聞≫
 12月25日(水)朝刊
 ≪読売新聞≫
 12月25日(水)朝刊

2学期 終業式

画像1
本日、2学期の終業式がありました。
校長先生からは、これまでの学習を振り返り、各学年でどのような学びがあったのか紹介がありました。
また、冬休みの生活の仕方では、
「けんこうであること」
「命を守ること」
「楽しい冬休みにすること」
などに気を付けて生活をしてくださいと話がありました。

明日からの冬休みは、できる限り「早寝・早起き・朝ごはん」
そして、「ひとり学び」を心掛けてほしいと思います。
生活リズムを気にしながら、みんなで元気に新しい年を迎えたいですね!
2025年もいろいろなことに挑戦していきましょう!

4年 ものづくりの殿堂 〜殿堂学習〜

もうひとつは、殿堂学習です。

館内にある京都の企業のブースで、展示物を見学したり仕組みを体験したりして、ものづくりの大変さやそこで働く人々の思いを感じることができました。

企業やものづくりの歴史を知ったり、作られたものを実際に動かしたりするたび、
「すごいなあ」「楽しそう!」と、子どもたちはものづくりに対する興味関心を深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 ものづくりの殿堂 〜工房学習〜

今日は、校外学習として生き方探究館の「ものづくりの殿堂」で京都のものづくりについて学びました。

工房学習では、「セラミックスで電気を起こそう!」ということで、体験を通してものづくりの楽しさを味わいました。

難しい工程は“ものレンジャーさん”に手伝ってもらいながら、おなかを叩くと目が光るタヌキをつくりました。

普段使わないような電子部品を使ってつくったので子どもたちは完成をワクワクしながら一生懸命つくっていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】民話の紹介にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
画像3
国語の学習で外国の民話を読みました。おもしろかったところをハガキ新聞に書いて紹介する活動をしました。外国の民話に触れる機会はとても新鮮でみんなでいろんなお話を楽しむことができました。

巨匠展に向けて

画像1
画像2
2月に開催される「小さな巨匠展」に向けて、
神川小、久我の杜小との合同作品作りをしました。

絵の具を使うグループ、画用紙を貼るグループ、
ダンボールをつなげるグループの3つに分かれて
作業をしました。

作業をしている間に、
他の学校の友達と仲よくなることができました。

【3年】ことわざカルタにチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
本で調べたことわざをかるたにして、かるた取りをしました。手作りのかるたで遊ぶのが楽しかったようです。「お道具箱に入れておいて、休み時間にする!」と嬉しそうに片づけていました☆彡

大きくなったかな?

画像1
画像2
ひまわり学級の畑では、
ねぎ・ラディッシュ・ブロッコリー・
にんじん・大根を育てています。

大きくなってきた野菜を目で見たり、触ってみたり、
匂いを嗅いでみたりして確かめました。

「葉っぱが大きくなってる!」
「ブロッコリーのつぼみができてる!」
と成長の様子を実感することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp