京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up74
昨日:95
総数:718407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

花背山の家 5年生 26

画像1
画像2
画像3
おはようございます。2日目がスタートしました。

花背山の家は朝から快晴です。

子どもたちは朝の6時に起床し、自分たちで準備ができていました。
朝の集いでは、ラジオ体操をしたり、保健係を中心に健康観察をしていました。

花背山の家 5年生 25

画像1
そして本日最後には、今日1日の振り返りをしました。

ただ単に「楽しかった」ではなく、自分のめあてや学年のめあてを達成できたかについて振り返っていました。

今日のテーマは、「自然・友情」でした。
自然とたくさんふれあい、友達と友情を深められたでしょうか?
しっかり振り返って、明日の活動につなげてほしいと思います。


花背山の家 5年生 24

画像1
画像2
画像3
入浴後は、クラスごとに天体観測と振り返りをしました。

今日は天気も良く、星空がきれいに見えました。
夏の大三角や北極星、北斗七星にカシオペア座なども肉眼で見え、
子どもたちは「きれいに見えるなあ」「教科書で見た通りやなあ」「ほんまはたくさんの星が見えるんやなあ」と言っていました。

そしてなんと!天の川も肉眼で見えました。初めて見る子も多く、みんな感動していました。

花背山の家 5年生 23

画像1
画像2
今日は、ナイトハイク下見、冒険の森、野外炊事など、たくさんの活動をして汗びっしょりになりました。

「早くお風呂に入りたいなあ」という声が聞こえ始めた頃、入浴タイムになりました。入浴する時間は短かったかもしれませんが、汗は流せたみたいでみんなすっきりして出てきました。

写真は、お風呂を待っているときの集合写真と入浴後の健康チェックです。

花背山の家 5年生 22

画像1
画像2
画像3
「来た時よりも美しく」

もちろんかまどの掃除もしっかりできていましたね。
次に使う人のことも考えて、これからも掃除を頑張ってください。

花背山の家 5年生 21

画像1
画像2
画像3
食べ終わったら、後片付けです。

食器を洗う人や水で流す人、ふきんでふく人など、班の中で役割分担して手際よくできているところもありました。自分のできることを探して、テーブルを拭いたり、食器の数を数えたりと、考えながら片付けができていたのはすばらしかったです。

花背山の家 5年生 20

画像1
画像2
画像3
「僕らのところのカレーライスはおいしいので、先生も食べてみて」と声をかけてくれたので食べてみると、お、おいしい!先生も3杯も食べてしまいました。

山の木々に囲まれて友達と食べるカレーライス、良い思い出ができたと思います。

花背山の家 5年生 19

画像1
画像2
画像3
できましたーー!カレーライス!

みんなで協力して作ったカレーライスができました。
どの班もとてもおいしそうでしたね。
「普段は少なめの量やけれど、このカレーライスはおいしすぎて、3杯もおかわりしたわ」「私は4杯目」「なんか山の家で食べるカレーは、特においしいなあ」などの声がたくさん聞こえてきました。

花背山の家 5年生 18

画像1
画像2
画像3
自分の役割が終えた人は、ごみを片付けたり、調理道具を洗ったりと、先のことを考えてテキパキ動けていたのはさすがですね!

さあ、みんなが作ったカレーライス、おいしくできているかな?

花背山の家 5年生 17

画像1
画像2
画像3
火の係の人もマキの組み方を教えてもらい、自分たちで工夫しながら組んでいました。

そして点火!
うまく組めていたので、どの班もすぐに火がついていました。火が消えないようにマキを足しながら、うちわであおぐ姿は真剣そのもの。とてもかっこいい顔をしていましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 3学期始業式 給食開始 4時間授業
1/9 5時間授業
1/10 5時間授業

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp