![]() |
最新更新日:2025/10/09 |
本日: 昨日:148 総数:316405 |
6−2 マット運動
マット運動の学習が始まりました。
1時間目はできる技を連続で挑戦したり、組み合わせて挑戦したりしました。 1年ぶりのマット運動。 けがのないように真剣に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ヒトの体のつくりと運動![]() 「タブレットは?」「扇風機もや!!」「水筒のばねで開くところ!」 など、一生懸命探していました。 3年生 図書館へ行こう![]() ![]() いったい何がおかしいのか分かりません。やかんにお湯も沸かしたし、石鹸もタオルも用意しているのだけれど・・・。でも実は・・・「たらい」の中にはお湯がはいっていなかったのでした。やかんにはお湯が沸いているのだけれど。ちょっとおっちょこちょいのダチョウの奥さんですね。 3年生 SHOHOタイム![]() ![]() 3年生 社会「京都市のうつりかわり」![]() ![]() 3年生 国語「おすすめの1さつを決めよう」![]() ![]() 5年 調理実習2
完成した、みそ汁をみんなでおいしくいただきました。
今回は、調理するだけでなく、 完成までに、使い終わった用具を洗っておく等 調理する段取りが流れるようにスムーズで驚きました! ![]() ![]() ![]() 5年 調理実習1
家庭科で、みそ汁の調理実習をしました。
うね乃見学で、学んだことを生かして作りました。 かつおと昆布を水につけて、沸騰させるとおだしのよい香りがして、 「あの時と同じ香りや」「いいだしでてるかな〜」と 子どもたちは、五感を使って活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 2年生 ありがとう
今日は、3時間目に、2年生に招待してもらって、2年生手作りのおもちゃで遊びました。楽しい雰囲気の中、順番に並んで楽しむ1年生。とっても素敵でした。2年生のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() 10月25日(金)の給食![]() (黄)ごはん (赤)牛乳 ⓵焼き開きいわし(スチームコンベクションオーブンで調理) ⓶関東煮 今日は新献立の「焼き開きいわし」が登場しました。京都府の舞鶴港で水揚げされたいわしを使用しています(漁獲高等により他の産地のものを使用する場合もございます)。 いわしにはたんぱく質・カルシウム・DHA・EPA等、体を作り、調子を整えるために必要な栄養素が豊富に含まれています。 また、関東煮にはちくわが使われており、本日の給食では海の幸を十分に楽しむことができました。 |
|