最新更新日:2025/02/03 | |
本日:11
昨日:22 総数:227325 |
給食室より
12月16日の献立は、「黒糖コッペパン・牛乳・タンドリーチキン・キャベツのスープ」でした。
『タンドリーチキン』は、インド料理の代表的な一品で特殊な窯「タンドール」で焼き上げることからその名がついています。給食では、カレー粉と塩、しょうゆ、トマトケチャップ、にんにくを合わせた調味液で鶏肉に下味をつけ、じゃがいもを混ぜてスチコンで焼きました。鶏肉とじゃがいもは、表面はカラッと、身はふっくら焼け、カレー粉とにんにくの風味が口の中で広がります。 分数
算数の時間では、分数の学習しています。あまりのテープの長さが1メートルの何等分にあたるのか調べました。折ったり、印をつけたりして調べることができました。
ボールけりゲーム
体育の時間では、ボールけりゲームを学習しています。パスをしながらゴールをねらいます。ゴールするためには、チームでどんな動きをしたらいいのか話し合いながら学習することができました。
理科〜流れる水のはたらき〜どの班もみんなで協力しながら、楽しく活動していました。 児童朝会
今月の児童朝会は、委員会からのお知らせがあり、図書委員会は、おすすめの本を紹介してくれました。また、児童会から「廊下を歩こう」と呼びかけがあり、安全のため、急いでいても廊下は歩けるようにとキャンペーンを行うお知らせがありました。
その後、全校音楽を行いました。今月から「えがおの花がさくように」を歌います。初めて歌いましたが、みんな最後には、笑顔になっていました。 ドッチボール大会
先日からお昼休みの時間にドッチボール大会が行われています。低学年は転がしドッチボールです。1年生は2年生と対戦することがあって、ドキドキしていました。終わった後は、勝っても負けてもみんな笑顔でした。
版画
図工の時間では、版画の学習で腕相撲をする様子を題材にしています。腕相撲をしている2人の手の動きや目線などに気を付けながら、彫刻刀を使って学習をします。
下書きを終え、今日から安全にも気を付けんながら、彫刻刀を使い始めました。ほりすすめることが楽しいようで、黙々とほりすすめてます。出来上がりが楽しみです。 認知症サポーター養成講座つり
習字では「つり」の学習をしました。筆を上手に使って書くことができました。最初は、文字が大きくなったり、はらいが上手くいかなかったですが、何度も練習する内に、「もっと書きたい。」と意欲的に学習することができました。
ベースボール
体育の時間ではベースボールの学習が始まりました。今日が一時間目で、これまで学習してきたハンドベースのルールを上手に使って学習していました。ベースボールで使うボール投げ方、バットの振り方など知ることができ、楽しみながら学習することができました
|
|