京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:51
総数:528134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

11月29日(金) 1年生 係活動

画像1画像2
今日のぐんぐんタイムでは、生き物係がクイズ大会を行いました。

GIGA端末で生き物に関する絵本の写真を撮り、選択肢をつけて分かりやすく問題をつくっていました。

11月29日(金)6年 算数科「比例と反比例」

 テストが近づいてきた算数の時間には、自然と教え合う姿が・・・。勉強でも「一心」目指してがんばります!
画像1
画像2

11月28日(木)6年 小中交流会

 小中交流会で山科中学校に行きました。中学1年生の学年合唱、部活動や学校生活などについての話を聞いた後、体験授業を受けました。慣れない環境の中でしたが、中学校生活が楽しみになった児童も多かったようです。
画像1
画像2
画像3

11月28日(木)6年 ラグビー体験教室

 4時間目は、ラグビーボールを使って運動場で体を動かしました。どうすればパスをうまく回せるのか、どうすれば速くゴールできるのかについて話し合い、みんなで絆を深めました。ラグビー憲章は、6年生の合言葉「一心」にもつながります。スポーツでも「一心」になれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

11月28日(木)6年 ラグビー体験教室

 今日は丸和運輸機関のラグビーチームの方に来ていただき、ラグビー体験教室を行いました。
 3時間目は、ラグビーのルールやラグビーにおいて大事にしていること、仕事内容について教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月28日(木)6年 算数科「比例と反比例」

 様々な2つの数量関係の表を見て、比例しているのか反比例しているのかを考えました。理由を考え、説明にもチャレンジしました!
画像1

11月28日(木) 2年 図工「パタパタストロー」

画像1
画像2
画像3
太いストローと細いストローを使って、

パタパタと動く仕組みの工作を行いました。

ストローの仕組みを利用して、

昆虫の角や人間の腕を動かすなど、

工夫しながら取り組んでいました。

本日の給食 11月27日(水)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
かしわのすきやき
きりぼしだいこんのさんばいず

 「かしわ」とは関西地方でとりにくのこと言います。ニワトリの白色ではなく茶色い羽根をしているものもいます。これが木から落ちて茶色く色づいたかしわの葉ににていたことからとり肉のことをかしわとよばれるようになったといわれています,

11/26(火)3年 国語「漢字の意味」

今日の国語科は、「漢字の意味」という学習に取り組みました。
同じ読み方で違う漢字の問題をつくり、みんなで解いてみました!
画像1
画像2

11/26(火)3年 総合「すごいぞ!百々」

今日の2、3時間目に絵付けの体験をさせていただきました!
あらかじめ、自分の描きたい絵を考え、湯飲みに表現しました。
何度も描きなおし、時間をかけて丁寧に取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp