京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/18
本日:count up1
昨日:77
総数:412952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学校給食楽しみだね♪♪

画像1
画像2
画像3
栄養の先生による授業の様子です。今日は「中学校給食について知ろう。」をめあてに学習を進めました。中学生にとって必要な一日あたりのカルシウムの量、不足しやすい野菜の一日に必要な量、一食分に必要なエネルギーの量等、たくさん知ることができました。子どもたちは、自分の食生活と照らし合わせ、いろいろと感じることがあったようです。

12月6日(金)に中学校給食試食会があります。子どもたちは今か今かと待ちわびているようでした。おうちの方も子どもたちの感想を聞いてみてください。

3年生 体育科「エンドボール」

画像1
画像2
 体育科の学習で「エンドボール」をしています。子どもたちはチームで協力し、それぞれの役割を果たしながら活動に取り組んでいました。「今のよかったよ」と仲間を励ます姿がたくさん見られました。

1年 チューリップを植えよう

画像1
画像2
 チューリップの球根を植えました。寒い冬を乗り越えて、どんなチューリップが咲くのか楽しみにしていました。

4年生 音楽科「いろいろな音のひびきを楽しもう」

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて、音の強弱やリズムを工夫して音楽づくりをしています。来週の発表が楽しみです。

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 今日は、茶道体験でした。6年生は社会の学習で、室町文化を学習し、色々な日本の文化を知りました。
茶室の礼儀作法や歴史を知り、とても良い体験ができました。

3年生 京都府立聾学校のみなさんと交流

 京都府立聾学校のみなさんと一緒に、国語科「すがたをかえる大豆」の学習を行いました。食べ物のひみつについて調べたことを、それぞれ発表しました。授業が終わるころには、仲良くなっていました。
画像1

6年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の藤木先生に栄養の大切について教えていただきました。
中学校給食についても子どもたちが不安に思っていることに答えていただきました。

1.2年 合同遠足

画像1
画像2
 1.2年合同遠足では、地図を見てクイズラリーもしました。クイズを解くために、園内にあるヒントを探しながら、動物たちと触れ合っていました。

1.2年 合同遠足

 1.2年生で動物園に行きました。天候にも恵まれ、過ごしやすい気候でグループで動物たちを見て回ることができました。グループ活動では時間や班の皆で動く班行動も意識して楽しく過ごしていました。
 朝早くからお弁当を用意していただくなど、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

3組 警察署と消防署の見学

画像1画像2画像3
 生活単元学習の「おしごとたんけんたい」の学習で、右京警察署と右京消防署の見学へ行きました。警察署では白バイとパトカーに、消防署では消防車に乗せていただき、みんな大喜び!!事前に考えていた質問にも答えていただき、どのような仕事をしているのかや仕事のやりがいについて教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp