![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:13 総数:353805 |
3年 人権学習
11日3、4時間、3年生は人権学習を行いました。理不尽な差別を受けながらも、立ち上がり闘った人々について知り、水平社宣言「人の世に熱あれ 人間に光りあれ」という言葉に込められた願いについて考えました。この言葉が宣言されて100年が経ちます。けれども、まだ様々な差別はなくなっていません。各クラスの授業では、かつての理不尽な差別に怒りを表す姿、心を痛める姿がありました。人間の心の中には、誰しも差別心が潜んでいます。自分の行為が知らず知らずのうちに差別につながっていることもあるかもしれません。だからこそ、差別問題について正しく知り、自分はどう行動すべきか考えることが大切です。今日の人権学習では、最後の感想を一生懸書いている人が何人もいました。この2時間で感じたことを忘れず、これからも差別に向き合い、考え続けてほしいと思います。それが差別をなくすことにつながっていくと思います。
![]() 【2年生】学習の様子
平行四辺形になる条件についてまとめ、証明のトレーニングをしています。順調に学んでいますね!
![]() ![]() 【2年生】学習の様子
2学期も残すは2週となりました。クラスのふりかえりを代表実行委員が指揮して、実施しています。
リーダーの力が素晴らしい! ![]() ![]() 【部活動】サッカー部
サッカー部はセルバカップというカップ戦に臨みました。一次リーグの相手は勧修中学校と桃山中学校でした。
勧修中学校との試合は前半を0-0で終えましたが、後半に失点し、敗戦。 桃山中学校との試合は、先制してしばらくリードできましたが、終盤に続けて失点して、負けてしまいました。 最後まで諦めずプレーをしましたが、あと一歩で負けてしまいました…。 少ない人数での活動ですが、これからまたレベルアップできるように頑張ります!差し入れ、応援ありがとうございました。 ![]() 【2年生】学習の様子
家庭科の授業では、保育体験に向けて、おもちゃの研究をしました。何歳の子に向けて使うおもちゃなのかを考えることができましたね。
![]() ![]() 【2年生】学習の様子
授業が終わってから、休み時間に勉強を教え合う姿を発見しました!!こういう姿が見られて嬉しいですね。
![]() 【2年生】学習の様子
ミライシード(タブレット)を使って英語の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() 1、2年生 人権学習
4日(水)の3・4限に、1,2年生人権学習を行いました。
1年生は、世の中にある「違い」について考えることを通して、 認められてはいけない違い=差別 があることに気づきました。 まったく同じ人なんていない以上、自分と他者との違いを認め合える関係を作っていけるとよいですね。 2年生は、映像教材を使いながら正しい知識を身につけ、 日本で暮らす外国人と共生するために大切なことは何かを考えました。 SNSには、誤った情報、間違った言葉がたくさんあふれています。 間違った知識で差別されない、差別しないためにこれからも学習していきましょう。 ![]() 【2年生】学習の様子
階段の掲示物が充実しています。英語の授業で記入した『付箋メッセージ』では、いろいろな内容について自分の思いを表現しています。100文字作文の取り組みの一つで、意義深いものとなっていますね。
![]() ![]() ![]() 【2年生】学習の様子
数学の授業では、平行四辺形についての学習に取り組んでいます。平行四辺形はどのような性質を持っているのか…
平行四辺形になるための条件はなんなのか… 定期テストで頑張った勢いのまま、学習に向かっています。 ![]() ![]() |
|