京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up77
昨日:91
総数:430765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

わかば学級 交流学習

画像1
画像2
1年生は、生活科でおもちゃ作りに取り組んでいます。6年生は、音楽の学習でリコーダーの練習をしています。それぞれ交流学習でもがんばっています。

わかば学級 交流学習

画像1
画像2
4年生の体育の交流の様子です。きちんと片付けまでがんばっていました。

2年 書写「こうひつ」

 フェルトペンを使い、「元気な子ども」と書きました。正しい姿勢で、とめ・はね・はらいに気をつけて書きました。しっかり集中している姿が立派でした!!
画像1
画像2
画像3

2年 算数「見方・考え方をふかめよう(3)」

 図を使って、2つの量をくらべました。自分の考えをタブレットで撮影してみんなで交流しました。自分の考えを説明したり、他の人の考えを聞きにいったりしてお互いに学び合いました!!しっかりと自分の考えを伝えることができていましたね!
画像1
画像2
画像3

3年国語「おすすめの一冊を紹介しよう」

3年生の国語の学習でおすすめの一冊を決めるための話合いの学習をしました。テーマは「1年生が本を好きになって読みたくなる本について」でした。その話合いで決まった1冊をグループに分かれて1年生に読聞かせをしました。少し緊張していた3年生ですが工夫をして読むことができました。1年生に聞いてもらえてすごく喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「3年生の読み聞かせプレゼント」1の2

 どちらのクラスも、3年生の読み聞かせのおかげで、にこにこ笑顔と温かい雰囲気に包まれていました。
画像1
画像2
画像3

1年 「3年生からの読み聞かせプレゼント」1の1

 朝読書タイムに、3年生が1年生の教室に、本の読み聞かせに来てくれました。

 1年生のグループごとに3年生のグループが来てくれて、読み聞かせをしてくれました。

 3年生の読み聞かせはとても上手で、1年生は本の世界にひきこまれて楽しんでいました。自分で読むのも楽しいけれど、3年生のお兄さんお姉さんに読んでもらった本は、みんなの心に残ったことと思います。
 
 今日読んでもらった本を「図書室で借りて読みたいな。」と話している姿も見られました。

 
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
今日は金属の温度と体積の関係を調べました。

金属も空気や水と同じように、温めると体積が大きくなり、冷やすと体積が小さくなることが分かりました。

2年 算数 「三角形と四角形」

 色紙を並べて、長方形、正方形、直角三角形を見つけ、その図形になるわけも説明し合いました。
その後、タブレットを使ってオリジナルの模様づくりを楽しみました!!
いろいろな形ができて大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3

【5年】ふりこのきまり【理科】

画像1画像2
理科の授業で、ふりこの動きを調べました。

ふりこの振れる回数を計ったり、振れ方のきまりを探しました。

よく観察して、学びを深めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp