![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:96 総数:419200 |
理科室での授業が始まっています!
理科の授業「ものの温度と体積」の授業では、理科室を利用しています。今日も、空気は温めたり冷やしたりすると、体積がどうなるのかを実験で調べました。お湯に入れると、空気の体積を示すゼリーが筒の中を上昇し、氷水につけると下降するのを見て、「空気は温めると体積が大きくなり、冷やすと小さくなる。」という考察を導き出していました。
理科の実験は、危険を伴うものもあります。だからこそ、班員と協力し合って、スムーズに実験を進めてほしいと思います。今日は非常に段取りもよく時間に余裕をもって終わることができました。これを続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() おにあそび![]() 開店準備![]() 中学校給食について![]() 小学校の美味しい給食が食べられなくなるのは寂しいですが、中学校にも、成長するみなさんにぴったりの給食があることが分かりましたね。 来週は、試食会があります。楽しみにしていてくださいね。 一画一画ていねいに![]() お手本を見ながら、一画ずつ、大きさや ふでの むきに気をつけて書くことができました。 えのき新聞発行に向けて![]() ![]() 養正小学校の校区にある、いろいろな場所を、紹介したり案内したりしようと思っています。 6年生と3年生の交流給食![]() グループになって会話も楽しんでいたようです。 ごちそうさまの時に6年生からの声かけがあり、昼休みは6年生と3年生の有志でいっしょに遊びました。 子どもたちからの声かけがとても素敵で、仲の良さを感じました。 11月26日の給食![]() 12月の給食目標が「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。タンドリーチキンもインド料理の一つです。 給食では、鶏肉にカレー粉、塩、しょうゆ、トマトケチャップ、にんにくを合わせた調味液につけて下味をつけます。下味がついた鶏肉とじゃがいもをスチコンで焼きます。 カレー粉とにんにくの香りが、給食室前からもしていました。 子どもたちは「もっと食べたいと」好評な献立でした。 体育の交流![]() ![]() いろいろなルールを理解して、協力したり、頭を使ったり、体をいっぱい動かしました! クリスマス飾りを作りました![]() ![]() 飛び出すカードと、ゆらゆらツリーを作ってみました。 12月に交流に来てくれる友だちとも一緒に作りましょうね。 |
|