京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up24
昨日:38
総数:372417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

2学期終業式

画像1画像2
 今回の終業式は、寒さもあり、各教室でリモート実施となりました。校長先生や米田先生の話をじっくり聞き、ふりかえりでも大切にする4つのことや、自分で考えて行動することを再確認する時間となりました。心と体の栄養、休息を取りながら、14日間を過ごしてほしいです。また、1月8日に元気に会いましょう。

なかよし学級 お楽しみ会

画像1画像2
6年生が司会となり、子どもたちが何をやりたいのかを考えました。1年生の初めの言葉からスタートし、トライアングルゲームやボッチャを楽しみました。3年生の終わりの言葉では、友達の感想を尋ねると全員発表することができました。

版画始めました。

画像1
 1・3年生は、紙版画。4〜6年生は、木版画に取り組みます。わたしの好きな〇〇をダイナミックに描いています。

英語であそぼう

画像1画像2
今年最後のケイリー先生との英語の時間、干支BINGOを楽しみました。自分の干支を呼ばれると、大喜び。ビンゴをする度に、ケイリー先生にイラストを描いてもらえてさらに喜ぶ子どもたちでした。

3年生 農業体験2

畑で収穫をしている間、民生委員の方が食べ比べの準備をしてくださいました。生の大根、茹でた大根、油揚げと炊いた大根、それぞれ長大根と聖護院大根で食べ比べをしました。
おいしくいただきました。
画像1画像2画像3

3年 農業体験

夏の終わりに種をまいた大根を収穫しました。地域の方から、大根を抜くときのコツを教えてもらいました。すぽっと上手に抜けたようでとても喜んでいました。
画像1画像2

今、まさに見頃です

画像1画像2
下駄箱を出ると、目の前に紅葉がきれいに色づいています。一番のおすすめは、中央階段から降りてきたきたときに目の前に広がる景色です。学校に来られた際は、是非ご覧ください。

さつまいも クッキング2

画像1画像2画像3
 ふかしたさつまいもに火が通ったか、確かめる→食べやすい大きさに切る(高学年)→試食→片付ける
 塩を少しつけて、おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!

さつまいも クッキング

画像1画像2画像3
 なかよしの畑でとれたさつまいもを、一か月余りあたたかいところでねかせて、今日はふかして試食する日です。家で作るとしたら、どんな料理を作りたいか、レシピも考えたりして、みんなワクワクしながら今日をむかえました。初めて家庭科室を利用する人もいます。準備→さつまいもを洗う→調理器具をセットする→電子レンジに入れて、スチームする

食の学習〜おせち料理

画像1
 なかよし学級では、お正月に食べるおせち料理について、学習しました。給食にも出る黒豆や、なます、ごまめ、たたきごぼうなど、様々な種類のおせち料理に込められた意味を知ることができました。その後、伊達巻き(勉強がよくできるように)海老(腰が曲がるまで長生きできるように)など、思いを込めてメニューカードを選び、オリジナルの重箱を作りました。来年、よい年になりますように!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

小中一貫教育構想図

学校だより

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp