京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up106
昨日:70
総数:1610370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

重要 吹奏楽部 クリスマスコンサート

画像1
画像2
画像3
 冬休み2日目 
 1日遅れですが,今日は吹奏楽部によるクリスマスコンサートが
 第1体育館で行われました。全体合奏に続き,各パートごとのアンサンブル演奏
 最後は,クリスマスメドレーで盛り上がりました。

冬休みに入りました。

画像1
冬休み初日です。

いつもの登校時間に生徒の声がなくて少し寂しく感じましたが、
いくつかの部活動が朝から活動しており、グランドや体育館、テニスコートには
寒さをはね返すような活気がありました。

今日から13日間の休みに入ります。
3年生は特に入試に向けた勉強がありますので、規則正しい生活をこころがけて
過ごしてください。、

天鼓の森 1月号

天鼓の森1月号をトップページ右の配布文書に掲載しました。

以下のリンクからもご覧いただけます。
天鼓の森 1月号

※個人情報保護の観点から、各家庭に配布させていただいているものと内容が多少異なります。

よいお年をお迎えください。

本日は終業式でした。
先生方からは全校講演会であった、「言葉を大切に」「人生を変える言葉にはもう出会っているかもしれない」というお話が改めてありました。
また、社会問題となっている「闇バイト」についての話もされました。
自分と他人を大切に、冬休みを過ごしてください。

2025年が皆様にとってよい年になりますように・・・

1組 学活 〜クリスマスクイズ・コマ回し〜

今日の学活ではクリスマスにちなんだクイズとオリジナルのコマを作成しました。クイズでは意外と知らなかったクリスマスについて楽しく学び、コマ回しではうまく回すために試行錯誤しながらテープを巻いていました。
画像1
画像2
画像3

1組 生活 〜クリスマスツリー&凧作り〜

最近の1組の生活では、クリスマスツリーと凧作りをしています
好きな色の糸をたくさん巻き付けて、ツリーの形にして飾り付けをしたり、ゴミ袋を使って凧を作ったり・・・
みんな楽しそうですが、楽しむだけではなく、もちろんたくさんの学習に繋がっています
ツリーは1組の教室前に飾り、凧は年明けにグラウンドで凧揚げをする予定です!


画像1
画像2
画像3

懇談会ありがとうございます

本日2,3年生は懇談会が終わりました。
1年生の懇談は月曜までが予備日となっております。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、お越し下さりありがとうございます。


3年生のフロアでは、2学期の行事等の様子をスライドショーで流していました。
保護者の方も足を止めて見ていただいたり、生徒達も懐かしそうに眺めていたりしました。

1年の中で一番長い2学期ですが、たくさんの思い出とともに、あっという間に過ぎてしまいました。
そんな2学期も残すところあと2日。
授業や部活も最後までやり切って、充実したものにしていってほしいものです。

書道の授業

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業で書道に取り組んでいます。

「旅立ちの春」
書初めを兼ねていますので「春」の字が入っています。

3年生としてそれぞれの思いを胸に半紙に向かいます。
卒業後、生徒によっては、もう筆を握ることがないかもしれない、と授業担当の言葉に自分自身もはっとしました。
確かに最後に筆を握ったのはいつだったか・・・。

今年は書初めでもしてみようかな。と思いました。

希望者は京都新聞や教育委員会の展覧会に出品もできるそうです。(出品数の都合で選抜になることもありますが)

もうすぐ冬休み。新たな決意を書にしたためるのもいいかもしれません。


かるたの季節

画像1
1,2年生では、3学期に予定されている百人一首大会に向けて、クラスでの練習が行われたりしています。冬休みがもうすぐ始まりますが、この機会にご家庭でも遊んでみてはいかがでしょう。

懇談中の部活動

画像1
画像2
画像3
 三者懇談期間で顧問の先生が不在でも、部員同士で意欲的に活動できています。
 女子バレー部が元気よく声を掛け合いながら活動する横で、美術部は黙々と黒板アート。「時間をかけて頑張って描いています。楽しみにしてください。」とのこと。どんな絵ができるのでしょうか。陸上部はボールを使ったトレーニング。ボールを持たせてもらうとけっこう重みを感じます。
 今日は3つの部活動を見ましたがふざけた雰囲気はゼロで、みんな真剣に楽しく活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

天鼓の森

学校評価

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

学校生活のきまり

年間行事予定

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp