京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up117
昨日:95
総数:711010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【2年生】もっともっとまちたんけん

画像1
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、お店や施設でインタビューしたことをポスターやクイズなどにして伝え合いました。
劇のようにしたり、ペープサートを作ったりして工夫して発表していました。
発表を聞いて、質問や思ったこともたくさん交流していました。

☆4年・体育(ペース走)☆

画像1画像2画像3
 ペース走の学習を終えました。来週からは、体育館で跳び箱の学習をします。最後の時間は、5分間の個人走をしました。これまで、グループで声を掛け合ってのペース走や個人走等に取り組んできました。その成果は出せたかなと思います。

☆4年・図工科(ほって すって 見つけて)☆

画像1
 1組の版画の様子です。新しい道具を使うときは、いつもワクワクします。学校で集め出した時に「いつ使うのかな。」「早く使いたいな。」という声がたくさん聞こえました。無事に怪我無く終えられるように安全第一で進めてまいります。
 今日は、下書き途中ですが、もうすぐ彫り出す人もいるので彫刻刀の使い方を学習しました。直線・ジグザグの線・曲線をカーボン紙で写し出し彫っていきました。
 これからたくさん使う三角刀と丸刀(小丸刀)の違いを感じて彫りました。なかなか難しくて、「頑張った下書きを書き直そうかな・・・」という声も。たくさん使って、下書きのまま版画できるように頑張ります☆

☆4年 朝の様子

画像1
 1組の朝休みの様子です。わかば学級の担任と交代してレクリエーションや本の読み聞かせをします。
 今日は、小川先生にインドに留学した時の思い出を話してもらいました。

【5年生】 初めてのバスケットボール

画像1
画像2
画像3
 体育科では「バスケットボール」の学習を進めています。5年生で、初めて行う単元のスポーツです。普段、遊びの中でバスケットボールをしたことのある子どもたちが数人いますが、ほとんどが初めて。まずはチームやボールに慣れるところからです。
 体慣らしの時間には、1時間目にならったことをベースにチームで時間を区切り、工夫しながらパス、ドリブル、シュートの練習をしています。
 今日は初めて試合に挑戦しました。ルールを確認しながらも、すでに白熱の様子。「ナイスシュート!」などプラスの声かけもたくさん!チーム力を高めて楽しんで学習に取り組んでいってほしいと思います。

☆4年・人権標語の発表☆

画像1画像2画像3
 今日の給食時間に人権標語の発表がありました。各クラス1名お家の人と考えた標語を発表してくれました。気持ちを込めて読めました。
作品を載せておきます。

 人との毎日 感謝と優しさ おもいやり
 顔を見て 話せば分かる その気持ち
 いやなこと 伝えるゆうきの 芽をだそう
 おはようで 始まる朝は 気持ちいな

 心が温まる素晴らしい作品です。4年生全員の作品は、職員室前に掲示しています。来週の懇談会の時に是非ご覧ください。 

【2年生】ホクホク!サツマイモ!

画像1
生活科の学習で育てたサツマイモを、甘煮にして食べました。
「甘い!」「おいしい!」と、味わいながら食べていました。

☆エコライフ(エコ調理)☆

画像1画像2画像3
 1組での発表の様子です。作ったエコ調理の工夫を紹介しました。
 旬の食材を買う。食材を使いきる。食べたお皿を重ねずに洗うことや油汚れを拭いてから洗うこと等、たくさんのエコ調理がありました。それぞれの発表から学ぶことも多く、作っている時の楽しい話や初めて包丁を使ったこと等、楽しい時間となりました。
 お忙しい中、一緒に考えてもらったり、一緒に調理をしてもらったりご協力ありがとうございました。

☆4年・12月の朝会☆

画像1
 1時間目に12月の朝会がありました。12月は、人権を考える取り組みが多く校長先生から詩の朗読や相手を大切にする気持ちのお話がありました。
 小川先生からは、葛野小学校での人権の取組、各先生からの絵本の紹介と学年代表者による給食時間の人権標語の発表の紹介がありました。
 計画委員からは、トイレのスリッパを並べる為の取組の発表がありました。

【5年生】ごはんを炊く調理実習〜給水編〜

画像1
画像2
画像3
 今回の調理実習ではご飯を炊きました。おいしくご飯を炊くために、洗米してから30分ほど水につけておくと、芯が柔らかくなっておいしく食べることができるそうです。採れたお米といただいたお米を合わせて炊いたご飯の味はどうだったのか、お家で聞いてみてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp