![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:13 総数:527373 |
12月9日(月) 2年 音楽「いろいろながっきの音をさがそう」![]() ![]() ![]() いろいろな楽器を使い、 さまざまなリズム打ちをしました。 4種類のリズムをつなげたり、 異なる楽器で、異なるリズムを同時に奏でたり、 楽しみながら楽器にふれることができました、 12月6日(金) 1年生 音楽科 がっきとなかよくなろう![]() 自分で演奏したい楽器を選び、曲に合わせて鳴らし方を考えて演奏したり、友達の演奏の良いところを見つけたりしました。 12/6(金)3年 書写「曲がり」と「おれ」の筆使い
「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて、「ビル」という字を書きました。時間をかけてていねいに取り組んでいました。
![]() ![]() 12/6(木)3年 図画工作「いろいろうつして」
図画工作科の「いろいろうつして」の学習では、今週よりインクを使って和紙にうつしはじめました!
きれいにうつすのが難しいですが、上手にできた時は「おー!」と喜んでいました。 ![]() 12月6日(金) 1年生 体育科「まねっこ遊び・ボール遊び」![]() ![]() 友達の動きを真似したり、ボールを投げたり取ったりすることが大好きな一年生。 積極的に活動に取り組んでいました。 12月5日(木)6年 理科「てこのはたらき」
実験用てこを使って、様々な場所におもりをつるし、疑問を出し合いました。「重さが変わったらどうなるの?」「水平になるのはどんな時?」などたくさんの疑問をもつことができました。この単元を通して調べていきます!
![]() ![]() ![]() 12月5日(木)6年 音楽科「曲想の移り変わり」
曲想の移り変わりに注目して、「ハンガリー舞曲 第5番」を鑑賞しました。短調や長調の部分、旋律の繰り返しや変化に注目して聴くことで発見したことをロイロノートにまとめました。また、曲想によって指揮が違うことにも気付くことができました。
![]() 本日の給食 12月5日(木)![]() むぎごはん ぎゅうにゅう けいにくとれんこんのてりに だいこんばとじゃこのいためもの かぶらのみそしる 鶏肉とれんこんのてり煮の「てり煮」とはあじつけのみりんや砂糖を使って、てりをだしてしあげるにものです。じっくりとにこんでいくうちに、とろみやつやがでて、ぐざいそれぞれのうまみがからんで、よりおいしくなります。 今日は、あきからふゆにかけておいしいれんこんや、うまみをひきだすこんぶなどを具材に使いました。 12/4(水)3年 体育「とび箱運動」
今日から、体育の学習は「とび箱運動」に取り組んでいます。
班の人と協力して準備、片付けができていました。 少しずつ高い跳び箱に挑戦することや、難しい技ができるようになることなどを目標に、がんばっていきましょう! ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)6年 演劇鑑賞教室
演劇鑑賞教室でロームシアターに行きました。「ガンバの大冒険」を観劇し、感想をまとめました。ストーリーの中から様々なことを感じとったことがよく分かりました。保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました!
![]() ![]() ![]() |
|