京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up1
昨日:27
総数:361011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

12月19日 6年生 〜家庭科の時間〜

画像1
画像2
ランチョンマットの制作が進んでいます。ミシンも使い方が分かればすいすいと使いこなしています。手縫いに挑戦している子も、だんだんと完成が近づいてきています。

【2年生】ダイコンの観察

画像1画像2
 ダイコンとハツカダイコンの芽を観察しました。葉っぱの色や形、におい、さわってみた感じなど、細かく見ることができました!

【2年生】ボールけりゲーム

画像1画像2
 チームのメンバーと協力し、ボールけりゲームを頑張っています。
 ゲームにもだんだんと慣れてきて、友達に声掛けしながらパスをつないだり、チームで考えた作戦を実践してみたりと、とても良い姿が見られました。

12月17日 6年生 〜租税教室〜

画像1
画像2
画像3
税金ってどんなものがある?どう利用されてるの?そんなことを学ぶ学習でした。みんなの暮らしを支えているということは、きっちりと頭の中に入っていました。

12月16日 6年生 〜ミシンにトライ〜

画像1
画像2
ミシンをカタコトカタコトと動かして、ランチョンマットの制作が進んでいます。まっすぐに縫うことに苦戦しながら、集中して取り組んでいました。

12月13日 6年生 〜小中交流会〜

画像1
画像2
画像3
その他にも、数学や社会、英語の学習の模擬授業もありました。中学校ではどんな感じで学習をしているのか、どんな先生がいるのか、階段にはたくさん掲示板があることなど、色々なことを学びました。

【2年生】異文化交流会

画像1画像2
 校区にある日本語学校の学生のみなさんと2回目の交流を行いました。インタビューをしたり、おはしリレーをして楽しく遊んだりしました。
 3学期も交流を行う予定です。

【2年生】なわとび

画像1画像2
 なわとびの練習を頑張っています。「二重とびができるようになりたい」「あやとびを10回とべるようになりたい」など自分で目標を決めて練習に取り組みました。

12月13日 6年生 〜小中交流会〜

画像1
画像2
画像3
勧修中学校に小中交流会に行きました。理科室にて、緊張の面持ちで配られたワークシートとにらめっこをしていました。いつもと違う空気感を感じていたようです。

【5年生】 世界に一つだけのカップラーメン

画像1
画像2
画像3
 5年生は、「カップヌードルミュージアム大阪池田」に行き、自分だけのカップヌードルを作りました。デザインを自分で決め、具材も自分で選び、世界に一つだけのカップラーメンに興奮していました。その後の伊丹スカイパークでもみんなで楽しみました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp