![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:512259 |
預り金口座引落について(1月分)
平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。
今月の集金額については、以下の通りです。 引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。 【金融機関】 京都中央信用金庫 【引落日】 1月10日(金) 【引落額】 1〜3・6年生 5,000円 4年生 7,000円 5年生 10,000円 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。) ご不明な点があれば、学校までご連絡ください。 大掃除「ピカピカ大作戦」![]() ![]() 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」![]() ![]() 冬休みもたくさん本を読みましょう![]() 1年生は、いろいろな本のジャンルを意識して借りれるように、スタンプラリーを行っています。今日もまた、スタンプがぜんぶたまった子がいました♪ 冬休みにも、たくさん本をよんで、本の世界を広げてくださいね。100冊読書マラソンも達成に向けてがんばりましょう! ![]() 図工展を鑑賞しました
今日は、1年生が図工展を鑑賞しました。
他の学年の作品を見る機会がなかなかないので、とても楽しんで鑑賞していました。 たくさんのすてきな作品に触れることができました。 1年生の作品もがんばってつくりましたね。おうちの方もぜひ見に来てくださいね。 ![]() ![]() 6年 未来のわたし![]() ![]() 食の学習「京野菜」![]() ![]() 今日の給食では、金時にんじんと聖護院だいこんがみそ汁に入っており、早速京野菜をおいしくいただきました。 2年生 生活科 「あそんで ためして くふうして」2
この日は、みんなで同じ仕組み(紙コップと輪ゴムを使った仕組み)を1つずつ作って、どんな遊びができるか考えてみました。
「飛ばし合う」「飛ばして的に当てる」「飛ばしたコップを受ける」「飛ばしたコップの向きを見て当たりはずれを決める」など、一つのおもちゃでいろいろな遊びができることを発見しました。 ![]() 2年生 生活科 「あそんで ためして くふうして」
おうちで集めてきた身辺材料を使って、いろいろ工夫しながらどんな遊びができるか考える学習をしています。「積む」「転がす」「回す」「飛ばす」「並べる」「組み立てる」など、工夫しながら活動しています。
![]() ![]() ゆっくりペース走・なわとび![]() ![]() ゆっくりペース走は、無理のない自分にあったペースで決められた時間(5分間)を走り続けます。自分の体の様子を知りながら走るスピードを調節して走ります。 なわとびは、できる技を何回跳べるかカウントしたり、できない技に挑戦したりしています。友達で教え合いながら取り組んでいます。 |
|