京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:24
総数:591728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】体ほぐしの運動

体育科の学習の様子です。

友だちと一緒に、簡単な運動を行うなかで、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことを目的に活動しています。
普段とは異なる遊びや用具にふれながら、のびのびと活動してほしいと思います。

画像1画像2

【3年生】京都市のまちの様子とうつりかわり

画像1
社会科の学習の様子です。

京都市のまちの様子やその変化を見つめるなかで,変わるものとそうでないものがあることに気づきました。
なぜ変わらないのか,変わってしまうと何が困るのか,などについて考えています。

【3年生】わたしの町のよいところ

国語科の学習の様子です。

岩倉のまちのよいところについて紹介する文章を書きました。
感想を交流する場面では,お互いの感想をメモし,自分の書き方のよいところについて考えることができました。
画像1画像2

からだほぐしの運動【1年生】

 体育科の学習では、「からだほぐしの運動」をしています。二人一組になってストレッチをしたり、風船を使って落とさないようにパスをしたりと身体をほぐしながら様々な運動をしています。次の時間には、フラフープを使った運動やリズムに合わせた運動をしようと思っています。
画像1画像2

シェイクアウト訓練【1年生】

 今日の中間休みは、シェイクアウト訓練を行いました。地震が起こったことを想定して、自分たちで一次避難として、頭を守ったり、その場で低い姿勢をとったりし、その後周りの大人の指示を聞いて、落ち着いて安全に行動ができるかを訓練しました。避難後、冬季は、ストーブ等の火災発生の恐れもあるため、そのことも子どもたちと確認をしました。またおうちでも地震が起こった時の行動や約束事など確認しておいてください。
画像1画像2

シャッフル読み聞かせ【1年生】

 今日は図書委員会が考えてくれた読書週間の取り組みの1つである「シャッフル読み聞かせ」が行われました。普段は聞けない先生の読み聞かせが聞けて、朝から子どもたちはとても喜んでいました。教室に戻って子どもたちに感想を聞くと、「すごくおもしろかった」「おもしろい先生だった」と言っていました。
画像1画像2画像3

【3年生】用具遊び

体育科の学習の様子です。

いろいろな用具を使って体を動かすことを楽しんでいます。
節度を守りながら,友だちと安全に活動してくれると嬉しいです。
画像1画像2

【3年生】京都市のまち

画像1
社会科の学習の様子です。

京都市のまちやくらしの変化について調べるなかで,なぜ変わるものと変わらないものがあるのかを考えています。

人権月間の話【1年生】

 12月は人権月間ということで、今日の1時間目は全校みんなで人権についての話を聞きました。「みんな一人一人違う個性をもっていて、誰もが自分らしく生きることが大切で、それを周りが邪魔することはできない。」という話を聞きました。その後は、特別ゲストに宇津木選手をお迎えして、お話を聞きました。「みんなそれぞれ個性はあるけど、誰しもが挑戦したり、一生懸命頑張ったりすることができる。みんなも頑張ってね。」と子どもたちが頑張ろうと思える話をしていただきました。
画像1画像2画像3

【3年生】プログラミングって何だろう

画像1
総合的な学習の時間の様子です。

いろいろな組み合わせを考え,友だちと相談してつなげたり,動き方を確かめたりしています。
どの活動も楽しみながらわいわい取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp