京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:44
総数:591545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

よいお年をお迎えください 12/24

 本日の2学期終業式では、この4か月を振り返り、子どもたちのがんばりを褒めました。
 4年生の若狭湾青少年自然の家宿泊学習、運動会、たてわり遠足、音楽発表会、修学旅行と大きな学校行事が続きました。そして、創立40周年を祝う会では、計画委員会が中心となり、司会、進行を見事にこなし、音楽クラブ、ダンスクラブ、岩倉史謠の舞台やキャラクター発表で盛り上がりました。12月のみんなの日ではパリパラリンピック女子平泳ぎで5位入賞を果たした本校卒業生の宇津木美都さんをお招きし、ご講演いただきました。様々な行事が子どもたちの成長の糧となることを願っています。
 最後に、冬休みの過ごし方について話しました。
1.みなみっ子の合言葉を忘れずに過ごすこと
「やさしさと思いやり」
 ・家族、親せき、友だち、地域の方々と仲よくすごしてください。
 ・自分を大切にすることもやさしさと思いやりです。
  (自由な時間が多くなります。自分がホッとできる時間も大切にしてください。それが自分を大切にすることにつながります。)
「一生けん命は、かっこいい」
 ・自由な時間を使いすぎてもいけません。
  冬休みの宿題をがんばってください。
2.健康や安全に気を付けて1月9日の3学期始業式には、元気に登校してください。
 
 以上2点です。
 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの声かけや見守りをよろしくお願いいたします。
 令和6年(2024年)が間もなく終わります。この一年、本校教育にご支援ご協力いただき、ありがとうございました。特に、立ち番ボランティアで子どもたちを見守っていただきましたことお礼申しあげます。
 皆様、どうぞ、よいお年をお迎えください。令和7年もよろしくお願いいたします。
 
 新年は、1月8日(水)より授業が再開します。4時間授業ですが、給食を食べて帰ります。

画像1
画像2
画像3

令和6年度 前期学校評価結果

【3年生】給食時間のサプライズ

給食時間中に,すてきなゲストがサプライズ登場!
子どもたちのためにメッセージを残してくださいました。

3学期も元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。
健康と安全に気をつけて,楽しい冬休みを過ごしてくださいね!
画像1画像2画像3

【3年生】キャラクター表彰

3年生のお友だちのキャラクターが特別賞をもらいました。
自分のことのように喜び,拍手をおくれる3年生がすてきでした。
画像1画像2

サンタがクラスへやってくる【1年生】

 今日の給食時間にサンタさんとトナカイさんが教室にやってきました。2学期頑張った良い子の1年生に向けて「2学期もよく頑張りました」というメッセージを届けてくれました。1年生初めてのことが多い2学期でしたが、心を一つに乗り越えて、大きなはじめのいっぽをふみだしました。よくがんばりました。冬休みは安全に気を付けて、楽しく過ごしてください。Merry Christmas!!
画像1画像2画像3

次の一年生を迎える準備【1年生】

 今日は2学期最終日でした。明日から水やりができないので、今日はみんなで最後に水やりをしました。「冬休みの間もすくすく成長してね。」と願いを込めてチューリップと少しのお別れをしました。
画像1画像2

学校沿革史

昭.58.12.2  現在地において校舎建設起工式
昭.59.4.1   明徳小学校南分校開設 
昭.60.4.1   京都市立岩倉南小学校として独立開校
平.5.12.21  空き缶回収にて,ユニセフより表彰を受ける
平.6.11.26  創立10周年記念式典挙行
平.7.10.8   ログハウス並びに野外炊事場完成
平.8.1.30   支部自主発表会(国語科)実施
平.8.11.1   視聴覚室をコンピュータ室に改める
平.10.4.1   育成学級開設
平.10.12.4  読書奨励実践推進事業指定発表会実施
平.11.12.3  『総合的な学習の時間』調査研究指定発表会実施
平.12.1.16  会議室を改修し,岩倉南地域ふれあいサロン開設
平.14.4    21世紀学校づくり推進事業(現「みやこ学校創生事業」)指定を受ける
平.15.1.13  増改築工事完了新校舎竣工(西校舎・チャレンジホール・理科室)
平.16.11.6  創立20周年記念式典挙行
平.18.1.20  全国小学校英語活動実践研究大会(公開授業会場校)
平.20.4    校内LAN推進校指定を受ける
平.21.6    放課後まなび教室開設
平.22.6    「豊かな学びモデルスクール(図書館教育)」推進事業研究指定を受ける
平.23.1.28  研究発表会(国語科・図書館教育)実施
平.24.8 児童数増加により,給食室改修工事実施
平.26.1,24  研究発表会(国語科)実施
平.26. 9    特別教室・プール棟増築工事着工
平.26. 10.14 創立30周年を祝う会挙行
平.27. 6.30  増築工事完了特別教室・プール棟竣工
平.27. 10.30 岩倉南小学校プール棟等新校舎竣工式
創立30周年記念祝賀会
平.28. 1.29 研究発表会(国語科・算数科)実施
平.28.7    〜遊び大好き!運動大好き!〜「ジャンプアップ研究推進事業」研究指定を受ける(2年指定)
平.29. 12.13 左京北支部英語教育推進校 授業研究会実施
平.30. 1.31 「学習指導要領の改訂に向けた実践研究事業」研究発表会(国語科・算数科)実施
令.2. 2.5   研究発表会(国語科・社会科)実施
令.2.4.10〜5.31 新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業 6月1日より学校再開
令.3.3 GIGAスクール構想による児童一人一台端末の配備完了
令.3.4 まん延防止重点措置、緊急事態宣言が発出される中、感染予防対策を講じながら学校運営を行う。
令.5.2.3   研究発表会(国語科・道徳科)実施
令.5.9.19〜21 5年生・4年生が国立若狭湾青少年自然の家へ1泊ずつの宿泊学習を体験
令.5.11.3 PTA読み聞かせの会・ブックポケットの方々が「京都市子どもの読書活動実践団体表彰」において市長賞を受賞
令.6.11.20 岩倉南小学校創立40周年を祝う会を実施

画像1
画像2

2学期終業式【1年生】

 今日の1時間目は「2学期終業式」を行いました。校長先生から2学期の振り返りの話や冬休みの間もやさしさと思いやりを大切にしてねという話を聞きました。その後は、冬休みの過ごし方の話を聞き、「い の ち を(お)」の合言葉を大切にしようという話を聞きました。冬休みはお年玉のこともありますので、お金の使い方をお家で話していただきますようよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

2学きよくがんばりました【1年生】

 2学期は、運動会、植物園遠足、音楽発表会と行事が盛りだくさんでした。初めてのことが多かった中でも、大きな「はじめのいっぽ」をふみだし、1年生みんなとてもよく頑張りました。子どもたちの頑張りをうけて、今日は学年みんなで遊びました。子どもたちは寒さを忘れるほど大はしゃぎでとても楽しんでいました。いよいよ明日が最終日です。最終日も元気に来てくれたらと思います。

画像1画像2画像3

次の一年生を迎える準備2【1年生】

 次の1年生を迎えるために、チューリップの球根を植えました。何色の花が咲くかなとワクワクしながら次の1年生のことを思って一つ一つ丁寧に植えました。「これからまた水やりをして大切に育てていこう。」「水やりこんな感じだったな。懐かしい。」と懐かしさを感じながら、子どもたちはとても意気込んでいました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp