京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:33
総数:309816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

祥豊まつり

児童会主催のお祭りがありました!
子どもたちはみんなとても楽しそうで、すてきな時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 児童会祭り

本日は、1、2時間目に、児童会祭りを開催しました。
全校児童が参加するこのお祭りを通して、縦のつながりをつくることをねらいとして行いました。
店番をする子、1年生の引率をする子など、6年生としての役割を全うしつつ、
その中で自分たちも楽しむことが出来ていたように感じます。
「楽しかった!」という声であふれる、よいイベントとなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 児童会祭り

児童会祭りでした!

5年生はペア学年の3年生と一緒にグループになって

好きなところをまわりました。

お兄さんお姉さんとして、「どこいきたい?」と優しく関わってくれました。
画像1
画像2
画像3

12月18日(水)の給食

画像1
(黄)黒糖コッペパン
(赤)牛乳
➀じゃがいものクリームシチュー
➁ひじきのソテー

年内の学校給食は残り一週間となりました。伝統的な和食の日もあれば、世界各国の料理が登場する日もあり、また季節や行事に合わせた献立の日もありました。

中には思い出に残る献立もあったことでしょう。
一年を振り返りながら、冬休みまでのわずかな期間もより充実したものとなるよう願っています。

4組 道徳「ワニくんのおおきなあし」

画像1
今日の道徳は、校長先生に授業をしていただきました。
自分を大切にすることついて学習しました。
校長先生に授業していただくことはとても新鮮で、子どもたちも楽しんで取り組む様子が見られました。

音楽クラブ

明日の祥豊まつりでの発表に向けて、リハーサルをしました。
中間休みに集まり、集中して最後の練習をしました。
リズムの難しいところも、音がきれいに重なるようになりました。
明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
保育園でインタビューをさせてもらいました。

保育園を見学させてもらいました。
保育園の子たちがどんな風に過ごしているかがよくわかりました。
また、質問にもたくさん答えていただき、
保育園の先生のお仕事についてたくさん知ることができました。

そんぽの家4

画像1
画像2
短い時間でしたが、利用者さんを笑顔にする目的は達成したようです。
子どもたちも笑顔になり、とても良い時間となりました。

そんぽの家3

画像1
画像2
利用者さんと楽しそうに関わる子どもたち。
折り紙を一緒に楽しんだり、クイズをしたり、各々の遊びを楽しんでいました。

そんぽの家2

画像1
画像2
それぞれのグループごとに自己紹介をし、遊びの始まりです。
元気な声が響きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp