京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up4
昨日:129
総数:531750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1月の銀行振替日

画像1
 1月10日(金)は、銀行振替日となっています。
 金額をご確認の上、1月9日(木)迄に、ご入金をお願いします。現金納入になりませんよう、保護者のみなさま、どうぞご協力ください。

4年 2学期お楽しみ会

画像1
画像2
 みんなで話し合って計画し準備を進めたお楽しみ会を行いました。だるまさんが転んだや爆弾ゲームなど、みんながより楽しめるようにオリジナルルールを加え、大盛り上がりのお楽しみ会になりました。

4組 クリスマスコンサート

画像1画像2
 2学期最終日の5時間目、4組では、全員で「クリスマスコンサート」として、合奏をしました。なかなか、全員で学習する機会は少なく、いつも少人数で合奏をしていますが、さすがに6人の音が合わさると、迫力のある音楽になりました。この合奏中にもどんどん上手になり、リズムに合わせて、体も動かしながら演奏する姿が素敵でした。

4組 太陽を見たよ

画像1
 教室に日光が差し込むと、とても暖かく体もポカポカしてきます。今、興味があることが太陽と星です。教室の窓越しに、遮光板を使って太陽を観察しました。「オレンジ色や。」「丸い形してる。」と、予想以上の反応でした。続けて3学期にも、観察していきたいと思います。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・かみなりこんにゃく・京野菜のみそ汁でした。
 京野菜のみそ汁には、金時にんじん・聖護院だいこん・油あげが入っていました。白みその甘みが感じられ、体が温まる献立でした。金時にんじんは、『京にんじん』ともよばれています。あざやかな赤色で細長い形をしていて、やわらかく甘みがあります。聖護院だいこんは、京都市左京区の聖護院地区で約180年前から作られてきました。大きくて丸い形をしています。
 今日の給食は、ほとんどのクラスが完食していました。
 給食返却時、「2学期最後の給食ごちそうさまでした。おいしかった。」とたくさんの子が言っていました。

令和6年度 2学期終業式

画像1画像2
 1時間目に終業式をしました。当初は、体育館に集まって行う予定でしたが、インフルエンザ等の感染拡大防止のため、急遽、放送にて行いました。

 校歌の声がとてもきれいで各教室から美声が流れました。

 初めに、人権朝会のことを振り返りました。

〜校長先生のお話から〜
 いい言葉や素敵な言葉を使っていると、優しく幸せな気持ちになります。それは、発している自分の言葉を脳が認識して、気持ちにも反映させるからだそうです。
 唐橋小学校のみなさんに、「言葉は、幸せをつくるために使ってほしい」と願っています。

 次に、2学期の振り返りをしました。そこで6年生のクラス代表の人に、2学期の振り返りと3学期にむけての目標を発表してもらいました。3人とも素晴らしい振り返りと目標でした。

 自分の力をクラスのため、学校のために使える人が増えると、もっとよいクラスや学校を作っていくことができます。楽しい学校やクラスにするために頑張る人がたくさん増えることを願っています。

 冬休みは、新年を迎える特別なお休みです。1年間の感謝を込めて、身のまわりのお世話になった方々にきちんとご挨拶しましょう。そして、2024年を振り返りながら、来年の目標を家族で立ててください。

*************************************

 遊びでの怪我や交通事故に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてください。来年1月8日に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

書き初め

画像1
画像2
画像3
 書き初めをしました。
 「元気な子」とフェルトペンで書きました。1枚よい作品を提出しています。冬休みに取り組まれる場合は、A4用紙縦半分に「元気な子」と左端に「二年 名前」と書きます。二年の上は、唐橋小が入るよう余白をつくり、あけてください。

 この冬休みにご家庭でも取り組まれ、差し替えられたい場合、必ず1月8日(水)に担任迄ご提出ください。よろしくお願いします。

4組 図工「ロボットを作ろう」

 小さな巨匠展に向けてロボットをづくりをしました。あったらいいなと思うロボットを工夫して作りました。
画像1
画像2

4組 わくわくプログラミング

画像1画像2画像3
 算数の学習で、レーシングカーを動かすプログラムを作る学習をしました。道に沿ってレーシングカーを動かすには、どのような命令が必要か考えました。「前に進む」「右を向く」「左を向く」の3つの命令を使って、コインやヘルメットを集めることに成功しました。「くりかえし」の命令を使えばもっと簡単にコインを集めることができることに気付きました。

図画工作「ひもでつないで」

画像1画像2
 図工の学習では「ひもでつないで」という題材で作品をつくりました。

 みんなで協力しながら、ひもをどんどんつないでいきます。「蜘蛛の巣みたいに見える!」「京都タワーみたいに見えてきた!」

 子どもたちの想像力発揮された作品が出来上がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp