6年 総合
今日の総合の授業で、学習発表会で発信することについて話し合いました。
まず2クラス合同で先生から話し合いの進め方を聞いたあと、各クラスでグループに分かれて話し合いをして内容をまとめました。
【学校の様子】 2024-11-08 15:23 up!
5年 算数
国語で「固有種が教えてくれること」の学習をしています。今日は、本文のどの部分がどの資料と結びついているか確認しました。
そのあと、配布された統計資料から読み取れることを、タブレットに書き込みまとめました。
【学校の様子】 2024-11-08 15:23 up!
3年 国語
国語の「すがたをかえる大豆」の学習を終えたので、自分たちで好きな食材を選び、その食べ物についての説明文を書くワークシートを作成しています。
どんな食材に変化するか、どのような食べ方があるのかまとめました。
【学校の様子】 2024-11-08 15:22 up!
2年 算数
算数のかけ算を学習しています。今日は、同じ数のまとまりに目を付けて、かけ算を使って答えを求めました。
箱に入ったチョコレートの数を求める問題では、まとまりを見つけてタブレットに書き込み、式を作りました。
【学校の様子】 2024-11-08 15:22 up!
11月7日(木)きょうの給食
今日の献立は、麦ごはん・高野どうふのおぼろ煮・ブロッコリーのおかか煮・みかんゼリー・牛乳でした。
高野どうふのおぼろ煮は、寒い季節にぴったりで体が温まりました。ブロッコリーのおかか煮は、だし汁と花かつおで和風のおかずで、香りがよくおいしかったです。
ごちそうさまでした。
【学校の様子】 2024-11-07 14:54 up!
5年 総合的な学習の時間その4
ランナーとガイドランナー体験の様子です。やはり視界が閉ざされると怖いです。そのため、誘導する人は正確に回りの様子を伝えることが大切であると教えてもらいました。
体験の後には、東京パラリンピックの銀メダルを触らせてもらいました。メダルに点字がついていることを知り、びっくりしていました。
【学校の様子】 2024-11-05 17:55 up!
5年 総合的な学習の時間その3
ボッチャ体験の様子です。経験のある子供たちもいましたが、難しかったようでした。「これなら障がいの有無に関わらず一緒に楽しめそう!」とボッチャの魅力に気づいたようでした。
【学校の様子】 2024-11-05 17:55 up!
5年 総合的な学習の時間その2
車いすバスケット体験の様子です。車いすに乗った状態では、なかなかゴールまでボールが届きませんでした。普段、どれだけ全身を使って動いているか実感したようです。
【学校の様子】 2024-11-05 17:55 up!
5年 総合的な学習の時間その1
紫竹ロータリークラブや京都ライトハウスの方々にお世話になり、パラリンピックのスポーツを体験しました。来てくださった講師の方々の中には、パラリンピックに出場された選手も来てくださり、子供たちは大興奮でした。今日の体験が子供たちのこれからの考え方に生かされるといいなと思います。
【学校の様子】 2024-11-05 17:55 up!
4年 外国語
今日の外国語の授業では、アルファベットの小文字の学習をしました。
まずは、身の回りにある小文字を探しました。洋服や文房具にアルファベットが書かれていました。
そのあと、小文字のアルファベットカードを使い、3人一組でかるたとりのようなゲームをしました。
【学校の様子】 2024-11-05 17:54 up!