![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:56 総数:904907 |
12月24日 2学期が終わりました
2学期終業式では、令和6年を振り返りながら、「凡事徹底」(当たり前のことを当たり前にする)のこと、感謝の気持ちを伝えること、あたたかい言葉を使うことなど大切なことは令和7年も続けていきたいですねと話しました。
そして、冬休みを迎えるにあたり、「交通事故に気をつけること」「遊びのマナーやルールのこと」「お金や物の貸し借りはしないこと」を話しました。 下校時には、北警察署・大宮交番・見守り隊の方などが声かけに来てくださりました。学校は12月26日〜1月5日まで学校閉鎖日となります。健康に気をつけて良い年末年始を過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★さばのたつたあげ ★かみなりこんにゃく ★京野菜のみそ汁 今日は2学期最後の給食の日でした。 京野菜のみそ汁には今の時期が旬の聖護院だいこんと金時にんじんを使い、白みそ仕立てのみそ汁に仕上げています。 どちらの京野菜もやわらかく、甘みがありとてもおいしく食べることができました。 明日から冬休みが始まります。 冬休み期間中もしっかりと食事を摂って3学期も元気に学校へ来てほしいなと思います。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 12月23日(月)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★ビビンバの具(肉と卵) ★ビビンバの具(ナムル) ★わかめスープ ビビンバは韓国・朝鮮でよく食べられる料理です。 ビビンバのビビンは【混ぜる】、バは【ごはん】という意味があります。 給食では肉みそに炒り卵を混ぜたものと、切干大根や大豆もやしを使ったナムルをごはんに混ぜて食べます。 甘辛い肉みその味やごまの香りのよいシャキシャキとしたナムルは児童にも大好評でした。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 12月22日手作りの会
大宮文化振興会主催の手作りの会が行われました。
お正月に飾るしめ縄づくりの体験には、30名以上の子どもたちが参加しました。 初めは、なかなかうまくいかない人も地域の方・PTAの方に教えてもらいながら藁を縄にしていくことができました。 できたしめ縄には、用意していただいた飾りを思い思いにつけて完成です。 また、正門用に門松も作っていただきました。毎年ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★豚丼の具(白みそ味) ★小松菜のごまいため ★すまし汁 豚丼の具は豚肉と野菜を炒めてから白みそ・しょうゆ・砂糖・みりん・料理酒で味をつけて仕上げています。 調味料の甘みだけでなく野菜の甘みも味わえる豚丼の具はごはんに乗せて食べるととてもおいしく、1年生にも大好評でした。 小松菜のごまいためはゆでた小松菜をいためてしょうゆとみりんで味付けをした後すりごまとけずり粉を加えて仕上げています。 最後にすりごまとけずり粉を加えることでごまの風味やけずり粉のうま味を味わうことができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 12月19日(木)今日の給食![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★がんもどきのあんかけ ★豚汁 がんもどきのあんかけのがんもどきは鶏ひき肉・豆腐・えだまめ・干ししいたけ・にんじん・おからパウダー・米粉と調味料を混ぜ合わせて作ったタネを一つずつ丸めてから油で揚げています。 がんもどきに削り節のだし・干ししいたけの戻し汁・砂糖・しょうゆで作ったあんをかけて食べます。 香ばしく揚がったがんもどきにあんをかけることでさらにおいしく食べることができました。 児童にも人気でした。 今日もごちそうさまでした! 今日のがんもどきのあんかけのレシピ 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 12月18日(水)今日の給食![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★じゃがいものクリームシチュー ★ひじきのソテー 今日のひじきのソテーは蒸したにんじん・コーン・ミックスビーンズを加えて彩りをよくしたひじきのソテーです。 先にひじきを炒めてから醤油と砂糖で味付けをしておくことでひじきに甘辛い味がつき、おいしく食べることができます。 ほくほくとした野菜やミックスビーンズの甘みも味わうことができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 12月16日(月)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★平天とこんにゃくの煮つけ ★キャベツのごま煮 平天とこんにゃくの煮つけは鶏肉や野菜、こんにゃくを煮た後、平天とうずら卵を加えて仕上げています。 鶏肉や平天からもうま味が出ていて甘辛い味が楽しめる献立でした。 キャベツのごま煮は蒸したキャベツやにんじんを醤油・砂糖・水で作った煮汁でさっと煮てからすりごまを加えています。 野菜の甘みやごまの風味を感じることができる献立です。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 12月15日クリスマス会(少年補導)
毎年恒例となりました、少年補導の主催のクリスマス会に80人を超える子どもたちが参加しました。おやじバンドの演奏に合わせて、ソーラン節を踊ったり、クリスマスソングを一緒に合奏したり楽しい時間を過ごしました。手作りのクリスマスツリーのライトを手に取り、クリスマスプレゼントもいただきました。
少年補導の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 12月13日(金)今日の給食![]() ![]() ★炊きこみ五目ごはん ★牛乳 ★みそ汁 ★りんごゼリー 今日は給食室で保管していた乾燥野菜や缶詰の食材を使って炊き込み五目ご飯やみそ汁を作りました。 炊き込み五目ごはんはだしを取ってから野菜やまぐろの油漬けを煮て、アルファ化米という米を使ってご飯を炊いています。 ごはんにだしのうま味がしみこんでおいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 |
|