![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:154 総数:591716 |
1年生『科学センター学習』〜その2〜
『生物』グループ
植物の香りについて学習しました。レモンの香りがする植物の葉っぱを実際に匂いでみたり、枯れ葉から香りの成分を抽出する実験を行ったりしました。また、香りの影響を観察するために、ダンゴムシの実験をしました。香りのある筒とない筒をケースの端に置き、ダンゴムシを中央において、どちらに進んでいくかを観察しました。虫よけになる成分が含まれている香りのようで、ダンゴムシたちは、みんな香りのない方に行きました。 ![]() ![]() ![]() 1年生『科学センター学習』〜その1〜
12月13日(金)の午前中、1年生が科学センターで学習を行いました。『化学』『生物』『地学』『物理』の4つのグループに分かれて、学習を行いました。『生物』『地学』『物理』の3グループは、前半、プラネタリウムで誕生日の星座について学習をし、その後、グループに分かれました。今日から、ふたご座流星群が見ごろを迎えるそうです。
『化学』グループ 石鹸について学習しました。石鹸は、約5000年前からあったそうです。今日は、実際に石鹸を作る実験をしました。その様子を観察したり、匂いをかいだりして、石鹸についての知識を深めました。 ![]() ![]() ![]() 2年生『薬物乱用防止教室』
12月12日(木)5時間目に2年生が『薬物乱用防止教室』を受講しました。今回は、『たばこ』について話を聞きました。喫煙が身体に与える危険性や、煙に含まれる成分による空気汚染、受動喫煙などについて、クイズなどを交えながら、詳しく話してしていただきました。生徒から「たばこの危険性がよく分りました。」と感想が聞かれました。
【クイズの答え】 第1問(3) 第2問(1)(2)(3)のすべて 第3問(2) ![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』〜ポチ袋〜
保護者様向けに販売している『ポチ袋』が完成しました。生徒が一からデザインしたポチ袋です。予約販売となり、申込は明日までとなっております。ご希望される保護者様は、お忘れなくお申込みください。
![]() 専門科『情報印刷』
情報印刷室を覗くと、実習に行っていいる生徒も多い中、役割を分担しながら様々な製品つくりに取り組んでいました。年賀状の準備や封筒作りをしたり、情報印刷の新キャラクターのイラストを作ったりしていました。
![]() ![]() ![]() 堀川高校PTA主催の3年生を激励する会へ納品しました
先日、毎年、行っている堀川高校PTA主催で実施される「3年生を激励する会」に、パンや焼き菓子、それを入れる紙袋を納品しました。
食品加工では、「できた!」「やり切った!」と達成感が湧き上がってきたようでした。情報印刷では丁寧に仕上げた袋を取りに来られた保護者の方に手渡していました。 激励する会では、堀川高校PTAで作成された堀川高校と本校との深い絆を書いた紹介文も一緒に配布されました。 堀川高校PTAの皆さんや先生方から激励する会の様子を報告していただきました。 「堀川高校の生徒がパンや焼き菓子を選ぶ真剣な眼差し、嬉しそうに頬張る姿、受験を控えてピリピリしている生徒たちが久しぶりにほっこりしている姿が見られて、本当に良かった。感謝しています。」「おいしそうに食べている姿を白河の生徒の皆さんにも見ていただきたかった」とのことでした。 写真は、左から「納品の様子」「納品したパンなど」「情報印刷がデザインした紙袋のマーク」 ![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
5・6時間目に2年生が引き売り販売に出かけました。鐘の音を聞きつけて、家から出てきて下さったり、自転車で追いかけてきて下さったりして、「今日は何があるの?」と声かけてくださるととてもうれしいです。
今日は、七条農園で立派に育ったチンゲン菜がたくさんありました。他にも、白菜、レモン、里芋などの商品があり、地域の皆さんにご購入いただきました。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』
2年生が5・6時間目『流通・サービス』の時間に、喫茶サービスの練習を行いました。いつもパンの製造を担当していている生徒が、初めて喫茶での役割に挑戦し、お水とおしぼりを出して注文を聞き、コーヒーをドリップして提供するまでの役割を担当しました。いつもと違う喫茶のユニフォームに袖を通すと、新しいことに挑戦する気持ちが高まるようで、食品加工の仲間からアドバイスなどを受けながら、一生懸命取り組む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 専門科『食品加工』
5・6時間目に3年生が『流通・サービス』の授業で、新製品開発を行っていました。それぞれが、繰り返し試作品を作ったり、製品の内容が固まるとレシピを作成したりしていました。自分の好きな食材や生地を使って、自分の考えた製品が出来上がると、自信に満ち溢れた表情で『食べてみてください!』と試食をお願いして回っていました。新製品が販売される日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』
農園芸の朝の様子です。農園芸では、朝、まず初めに水やりをしたり、野菜や畑の状態を確認したりします。それから、今日行う作業を考えて役割を分担し、作業に取り掛かかっています。
今日は、聖護院大根の生育状況を確認するため、一本抜いてみました。順調に大きくなっていて、もう少しで収穫時期を迎えそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|