京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:14
総数:199877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

思い出の場所 その2

体育館〜授業に,運動会の練習にと,心と体をきたえました。
    また音楽発表会,行事,式典の場所として一堂に会しました。

プール〜よい眺めと緑につつまれたすばらしい場所。
    暑くにぎやかな風景も,これまでの役割を終え,
    水面も鏡のように静まっています。
    
     

画像1画像2画像3

思い出の場所その1

今年度をもって閉じる小栗栖宮山小学校の
風景を順次残したく思います。

「通用門から見上げた校舎」〜雨の日も風の日も,
毎日,毎日かよいました。
「校舎の上階からの眺望」〜宇治方面を望めます。
はるか遠くを望みながら
みずからの未来への想いも抱いてくれたことでしょう。
画像1画像2

芸術鑑賞

画像1画像2
今年度は「劇団風の子関西」さんをお招きし、

演劇鑑賞を行いました。

『がんばれ、かわず君』

人間の世界に来てしまったカッパのかわず君を

小学4年生のたけしがカッパの世界に戻そうと奮闘する物語です。

みんな目をキラキラさせて、物語の世界にのめり込んでいました。

5年生校外学習

今日は校外に出かけ 
京都新聞とKBS京都の見学をしています。
お弁当タイムの風景です
画像1

音楽♪ 発表会

画像1画像2
小栗栖宮山小学校の最後の音楽発表会
 児童一人一人の頑張りが光る
思い出に残る発表会になりました。

たのしく(^^♪おんがくを

音楽発表会の日が近づきました。
たくさんの練習をつみかさねました。
各学年の演奏,全校の合唱,そして
特別企画も楽しみです。

─12月3日(火)8:55開始 体育館にて─
画像1画像2画像3

給食の風景

画像1画像2画像3
毎日感謝して,おいしく「いただきます」

みんな力作ばかり

画像1画像2画像3
校内のあちこちに多くの作品が展示されています。
一所懸命につくり上げた様子が
伝わってきます。

宿泊学習のふりかえり

画像1画像2
先週の「花背山の家」での
宿泊学習をふり返りました。
 自分たちの姿をしっかりとふり返り、これからの学校生活にどう活かしていくかを考えました。

1年 秋の遠足

画像1画像2
 ぽかぽかのお日様に見守られながら、遠足にいってきました。
石田小学校のお友達とも仲良く、動物園を回ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp