京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up63
昨日:69
総数:663709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

さんどいっち1年生〜タオルで知恵の輪1〜

画像1
クロスされたタオル

持ったタオルを離さずに、離れることができるか。

タオルをくぐったり、またいだり

回ったり、ひねったり

いろいろ動きながら、ほどきかたを考えていました!


さんどいっち1年生〜ペアストレッチ〜

画像1
体ほぐしの運動遊びでペアストレッチをしました!

ペアになって体をほぐしていきます!

1人でストレッチするよりも、ペアになって体をのばすことで

楽しくストレッチができています!

「痛かったら言ってね」と優しい言葉をかけあいながら

ストレッチする姿がなんとも素敵なさんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん6〜

画像1
友だちのにこにこも

ワークシートに一生懸命書いていました!

ワークシートを見ているだけで

思わずにこにこしてしまいます!

さんどいっち1年生〜食の学習〜

画像1
3回目となる食の学習がありました!

1回目は「まほうの食べ方」

2回目は「ごはんの食べ方」

そして3回目となる今回は

「給食が出来上がるまでにどんな人が関わっているのか」考えました!

作っている調理員さんだけではなく、

牛乳が出来上がる前には、牛を育てている人がいることや、

食材を育てる農家さんや漁師さん

ごはんを運んでくれるドライバーさんなど

たくさんの人が給食に関わっていることに気づくことができました!

学習を終えた子どもたちは、今まで以上に感謝して
給食を食べたいという思いをもっていました!

さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん5〜

画像1
「どんな時ににこにこする?」

「恐竜博物館に行ったとき」

「おうちの人に褒めてもらった時」など

にこにこインタビューを楽しんでいるさんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん4〜

画像1
前回は自分のにこにこを考えましたが、

今回は友だちのにこにこする時はどんな時かを
聞き合いました!

さんどいっち1年生みんなで集まって

みんなのにこにこを聞き合いました!

聞き合っている時もにこにこが溢れているのが
とっても素敵な時間でした

さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん3〜

画像1
「おうちの人にぎゅうしてもらった時」

「友だちとあいさつした時」

「みんなで心を合わせた時」

など子どもたちの中でにこにこがいっぱいに広がっています!

さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん2〜

画像1
にこにこしている自分も描きました!

自分がにこにこするのはどんな時

「友だちが にこにこしている時」

「おうちの人がおいしいごはんを作ってくれた時」など

まだまだたくさんのにこにこがあります!

さんどいっち1年生〜みんなのにこにこ大さくせん1〜

画像1
生活科「みんなのにこにこ大さくせん」の学習がはじまりました!

今日は、自分がにこにこするのはどんな時か考えました!

「プレゼントをもらった時」

「100点をとった時」などたくさんのにこにこが

ありました!

3年 算数

「分数」の学習をしています。

今日は、水のかさを分数で表すことを考えました。

1Lますの図を使いながら、自分の考えを伝えました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止対策基本方針

学校沿革史

学校のきまり

非常措置の対応について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp