2年生 生活
11月29日(金)、今日の生活の様子です。
「もっともっと町たんけん」でインタビューしたことを分かりやすく発表するための準備をしました。発表用のカードを作っています。次は、どんな話をするのか考える予定です。チームで協力して素敵な発表ができればいいなと思っています。
【2年生】 2024-11-29 18:23 up!
6年 調理実習
包丁の使い方もいいですね!!
ゆでた野菜をベーコンでクルクル。
いい形に巻きあがりました!
【6年生】 2024-11-29 18:23 up!
6年 調理実習
2組の今日調理実習を行いました。
さすが回を重ねているだけありますね!
自分の役割をしっかりこなしていざ調理スタートです!
【6年生】 2024-11-29 18:22 up!
1年 図工「ぺったんコロコロ」
おうちから持ってきた材料をつかって、画用紙いっぱいにぺったんぺったんコロコロコロコロして楽しみました。
ものの形を活かしていたり、何度もぺたぺたする感触を味わったりしていました。
楽しい作品ができあがりましたね。
【1年生】 2024-11-28 18:46 up!
5年 国語
伝記を読んで、その人の人物像やその人の言葉や行動で心に残ったことなどをまとめています。みんな集中して伝記を読んでいました。学習した後に目を輝かせながらその人物のすごさを教えてくれた子がいました。伝記を読んでその人の人生観に触れ、感動を覚えている証ですね。
【5年生】 2024-11-28 18:46 up!
やきいも読書週間
今週はやきいも読書週間です。
今日は図書委員さんの読み聞かせを楽しんでいました。
「大好きな1冊」が見つかるように
これからもたくさんの本に触れてほしいと思います。
【学校の様子】 2024-11-28 18:46 up!
5年 音楽
合奏の方は着々とレベルを上げてきています。指揮者が決まり、みんなで心をひとつに合わせていくことを頑張っています。自分の楽器の演奏も頑張りつつ、みんなの音を聞いて合わせるのは難しいですね。でも、音がきれいにそろっている時の感動はすごいです。発表まで練習を重ねていきます。
【5年生】 2024-11-28 18:45 up!
5年 音楽
「マイバラード」という新しい歌を学習し始めています。2パートに分かれる歌ですが、まずは副旋律の方を歌ってみました。主旋律の高い音に引っ張られそうになりますが、ちょっとずつハモリの音程をつかんでいる子たちがいました。
【5年生】 2024-11-28 18:45 up!
6年 図工「班で広がるわたしの思い」
図工の時間は、版画に取り組んでいます。
彫りも終わり、自分の取り組もうと思った版画に一人一人がチャレンジしています。
掘り進み版画の子もいれば、一版多色の子や一色刷りの子もいて、それぞれの表したい場面に合わせて版を選んでいます。
【6年生】 2024-11-28 18:45 up!
6年 ジュニア京都検定
6年生は、本日「ジュニア京都検定」にチャレンジしました。
自分たちが住んでいる京都についてさらに知るいいきっかけにもなったので、これから学びをさらに深めてほしいです。
【6年生】 2024-11-28 18:45 up!