4年生 国語科「もしものときにそなえよう」
地震や大雨、土砂災害などもしも自然災害が起こったらどんな備えが必要か調べたことをまとめました。
調べて分かったことと自分の考えを分けて書くことを意識しました。
【4年生】 2024-12-15 10:37 up!
正しい使い方は・・・
12月12日(木)
今日、6くみではお話をもとに学活の時間にスマートフォンやゲーム機器の正しい使い方について学習しました。
お話に登場するきつねのこんちゃんは、スマートフォンやゲーム機器をみんなが「あれ?」「それはあかんで〜。」「そんなんしたら、お家の人に怒られるわ。」と言いたくなるような使い方をしています。
そこで正しい使い方をみんなで考え、こんちゃんに教えてあげました。さて、どんな使い方が6くみでは出たのでしょう?
【6くみ】 2024-12-15 10:37 up!
3年 社会見学24
とても楽しかった社会見学。学びを教室で振り返ります。
【3年生】 2024-12-12 10:55 up!
3年 社会見学23
レゴの京都駅が展示されていました。子どもたちはとても熱心に見ていました。
【3年生】 2024-12-12 10:54 up!
3年 社会見学23
【3年生】 2024-12-12 10:49 up!
3年 社会見学22
【3年生】 2024-12-12 10:48 up!
3年 社会見学21
京都タワーへ。望遠鏡で清水寺にたくさんの人がいることに驚いたり、水族館のイルカショーの水槽をみたり、松尾小学校を探したり・・。遠くの大阪のビル群をみたりして、東西南北の様子を確かめました。
【3年生】 2024-12-12 10:47 up!
3年 社会見学20
お弁当を食べるために御所を歩きましたが、紅葉がとてもきれいでした。
【3年生】 2024-12-12 10:44 up!
3年 社会見学19
【3年生】 2024-12-12 10:43 up!
3年 社会見学18
信号機は実際の大きさがとても大きく、みんなびっくりしていました。遠くからでも、明るく見えるように、信号機の中は工夫されていました。いつも見る標識も、近くでみるととても大きかったです。
【3年生】 2024-12-12 10:42 up!