![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:69 総数:575032 |
【6年生】研究発表会![]() ![]() ![]() 司会を頑張った子も、学習を盛り上げたみんなも本当によく頑張りました。今後の学習につなげていけそうです!! 4年 読み聞かせ お楽しみ会![]() ![]() ![]() 動物たちがどこにかくれているのか、みんな一生懸命探す姿がとてもかわいかったです。 素敵な本に出合えました。 1年生 「歯磨き指導」![]() ![]() お家でも、学んだことを実践していってほしいと思います。 2年 国語科「紙コップ花火を作ろう」
説明の仕方に気をつけて読み、説明する文章を書く学習をしています。教科書では、「紙コップ花火」の作り方を説明しているので、実際に作り方の手順を確認しながら、「紙コップ花火」を作りました。作る時に、どんな言葉や文に気をつけながら作ったか、次の時間に、確認をしていきます。
![]() ![]() ![]() 5年 歯みがき巡回指導
歯科衛生士さんに来ていただき、歯の大切さや歯の磨き方を学びました。分かりやすく丁寧に教えていただき、とても熱心に聞いていました。みんなで「8020」を目指していきたいです。
![]() ![]() ![]() 2年生 研究発表会
11月22日に、研究発表会が行われました。
2年2組では国語科『話し合いで なやみを かいけつしよう!〜なかよし 大さくせん part2〜』の授業公開をしました。たくさんの方に見に来ていただき、子どもたちは緊張している様子でしたが、自分の考えをしっかり伝え、話し合いをすることができました。話し合いでは、「その考えもいいですね。」と反応を返したり、「そう考えた理由を教えてください。」「○○さんの意見もいいですが、私はこう考えました。」と話をつなげたりする姿が、たくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 研究発表会 1年![]() ![]() ![]() 5年 版画
「ほり進んで刷り重ねて」の単元では、一版多色刷りに取り組んでいます。今回は、浮世絵に挑戦しました。よく見て板に描き写し、彫刻刀で線彫りをし、絵の具で刷り重ねています。だんだん出来上がっていく様子にワクワクしています。
![]() ![]() ![]() 【2年生】ともだちハウス
作品展に向けて、図画工作科で「ともだちハウス」の学習に取り組んでいます。
小さな友だちを運動場で見つけて、その友だちが喜ぶ家を工夫して作っています。 「ここにソファを置いたら、くつろぐことができるな!」 「かわいいかざりつけをしよう!」と、 小さな友だちの喜ぶポイントを考え、様々な材料を組み合わせながら製作しています。 材料のご準備、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育科「なげあそび・まねっこあそび」
2年生の体育では、体育館で「なげあそび・まねっこあそび」の学習をしています。
「なげあそび」では、ボールを遠くに投げたり、的を狙ってなげたりできるようにグループの友だちと工夫しながら楽しんで活動しています。 「まねっこあそび」では、小型ハードル・マット・コーンなど、いろいろな場を用意し、りーダーになった人の動きをグループでまねをしています。回を重ねるごとに、工夫した動きがたくさん出ています。次の体育もどんな動きが出てくるのか、楽しみです。 (寒くなってきましたので、体調に合わせてフードやファスナーのないトレーナ―タイプの上着をご使用ください。) ![]() ![]() ![]() |
|