京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up43
昨日:87
総数:510547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

学校生活の様子「UMEZU祭り(3)」(12月11日)

「もぐらたたき」の他にも、「じゃんけん迷路」「?ボックス」「ワニたたき」など、バラエティに富んだお店がありました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭り(2)」(12月11日)

今年も、たてわりグループごとに工夫を凝らしたお店を準備しました。

「もぐらたたき」はいくつかのグループがお店を出していましたが、大きなもぐらたたきを作ったグループは、見えないところで体を張ってがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭り(1)」(12月11日)

今日の3・4校時に、たてわりのなかよしグループで行う「UMEZU祭り」を行いました。

「UMEZU祭り」は、たてわりグループごとにお店のブースを出し、前半と後半で店番とお客さん役に分かれて遊びを体験する行事です。今日まで、6年生が中心となって今日の「UMEZU祭り」に向けて準備を進めてきました。

開始の時間になると、放送で「はじめの言葉」が入り、それぞれの教室でお店がスタートしました。たくさんの種類のお店がオープンします。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 学習の様子(12月11日)

むくのき学級では、栄養教諭の先生に来ていただき、食に関する学習をしました。

「おせち料理を食べるわけを考えよう」というめあてで、お正月に食べるおせち料理を取り上げて学習しました。
授業のはじめにペーパークラフトの「おせち料理」を見せてもらい、いろいろな料理がぎっしり詰まっている様子に、子どもたちもわくわくしていました。
「おせち料理」に入れられている料理の中から13種類の名前や込められた願いについて教わり、その中から3種類を選んで自分が願いを込めたおせちを作りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(12月11日)

6年生は、国語の「ぼくのブック・ウーマン」の学習をしています。

「ぼく」の本やブック・ウーマンに対する気持ちを読み取り、考えを交流しています。たくさんの子どもたちが発表したいという意欲をもち、いろいろな意見を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(12月11日)

今日は、計画委員会があいさつ運動が行いました。

寒くなり、朝が起きにくくなる時期ですが、計画委員の子どもたちは毎週がんばっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月10日)

今日の献立は、

・炊きこみ五目ごはん
・みそしる
・牛乳
・りんごゼリー  です。

今日の給食は、非常時に備えて学校に備蓄している物資を使った献立でした。アルファ化米のごはんでつくった「炊きこみ五目ごはん」は、一緒に炊いた具材の味がごはんによく入っており、とてもおいしくいただくことができました。「みそ汁」には、備蓄物資の乾燥野菜や切り麩など入れてつくりました。具がたっぷりで食べ応えのあるおいしいみそ汁でした。

画像1

5年生 学習の様子(12月10日)

5年生は、理科の「ふりこのきまり」の学習をしています。

これまでの学習で、ふりこが1往復する時間は「ふりこの長さ」によって決まることがわかりました。今日は、「1秒ふりこ」をつくるためにグループで実験をくり返しました。試行錯誤を経てぴったり1秒のふりこの長さにたどり着き、跳び上がって喜んでいる子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2)(12月10日)

学習の進度によっては、「彫り」の段階に進んでいる子もいます。

昨年度も彫刻刀を使っていますが、1年ぶりの彫の作業なので、安全に注意してていねいに彫り進めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1)(12月10日)

5年生は、図工の「ほり進めて 刷り重ねて(版画)」の作品づくりをしています。

5年生の子どもたちは、いろいろな動物を題材にして作品づくりをしています。下絵を描く時には、その動物の感じがよくあらわれるように構図を工夫したり、動物の特徴を詳しく描いたりしています。担任の先生にもアドバイスをもらいながら、どんな風に表現するかを考えながら下絵を描きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp