京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:32
総数:591716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】岩倉史謠 2

画像1
画像2
 実際に前だれをかけ、1クラスずつ踊ってみました。最後には前だれのたたみ方まで教わりました。とても有意義な時間となりました。

【4年生】岩倉史謠 1

画像1
画像2
 本日は岩倉史謠を地域の方々に教えていただきました。なぜ岩倉史謠ができたのかお話を聞き、地域の方々の岩倉史謠を鑑賞しました。

【4年生】合唱クラブ 発表会

画像1
 昨日合唱クラブの発表会がありました。4年生の子も参加しました。合唱クラブの素敵な歌声に子どもたち、職員一同聴き入っていました。

【4年生】式について説明しよう

画像1
画像2
 算数科の学習では、なぜこの式になるのか説明をする練習をしています。子どもたちは、図や文章を用いながら一生懸命に自分の考えを説明していました。

【4年生】マット運動

画像1
画像2
 体育科の学習では、寒さに負けずマット運動の学習に取り組んでいます。

【3年生】This is for you.

外国語活動の様子です。

送る相手を考えて、カードづくりをしています。
どんなカードができるのか、渡した相手はどんな反応を見せてくれるのか、今からとても楽しみですね。
画像1画像2

【3年生】書きぞめ

書写の学習の様子です。

筆づかいに気をつけながら、「正月」という文字を書きました。
友だちと確かめながら、前向きに取り組む姿が見られました。
画像1画像2画像3

【3年生】わたしの町のよいところ

国語科の学習の様子です。

岩倉のまちのよいところをウェビングマップにまとめ、紹介文のメモをつくろうとしています。
何を「よいところ」とするのかはさまざまで、岩倉のまちの素敵なところがたくさん分かる内容となっています。
画像1画像2

あきのおもちゃまつり【1年生】

 今日は、いわくらこひつじ保育園の年長児さんを招待して、「秋のおもちゃまつり」を行いました。1年生ははじめどきどきしてとても緊張していましたが、徐々に慣れていったのか「どこにいきたい?」「こうした方が簡単にできるよ」など連れていく側もお店側も年長児さんにやさしく対応していました。秋のおもちゃまつり大成功で子どもたちはとても喜んでいました。
画像1画像2画像3

さがしてみよう ならしてみよう【1年生】

 今日は音楽科の学習で、いろいろな楽器を触りました。すず、カスタネット、タンブリン、トライアングル、ウッドブロックの持ち方や鳴らし方を確認してから、みんなでがっきを鳴らしました。これまでに学習した「たんうん」のリズムで鳴らしている子もいれば、もうすぐクリスマスなので、「ジングルベル」と口ずさみながら鈴を鳴らしている子もいました。次の時間には、音楽に合わせて音を鳴らしてみようと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp