京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/02/03
本日:count up13
昨日:40
総数:509618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バックドッグ

画像1画像2画像3
朝食作りでパックドックを作りました。
調理が終わり、これから牛乳パックを燃やして完成です。

朝の集い

画像1画像2画像3
山の家2日目が始まりました。
みんな元気です。
今日のメインは登山とキャンプファイヤーです。
テーマは友情、協力で頑張ります。

アーチ作り その2

画像1画像2画像3
成功したグループです!

アーチ作り

画像1画像2画像3
山の家の天候が不安定なため、ナイトハイクがアーチ作りに変更になりました。
ナイトハイクができなくて残念でしたが、グループで協力してアーチ作りができました。

野外炊事2

画像1画像2画像3
 どのグループもおいしくできたようです。みんなの表情から、力を合わせて作りきった満足感が伝わります。

※本日の5年生宿泊学習の様子は、これまでといたします。この続きは、明日アップいたします。

野外炊事

画像1画像2画像3
野外炊事でご飯と豚汁
魚焼きをしました。
どの班も美味しくできて、おかわりをいっぱいしていました。

3年生 外国語活動Unit5 What do you want?

この日はALTの先生と一緒に学習しました。


最初に、先生の母国であるアメリカのThanks Givingという祝日について話をしてもらいました。

この日は、いろんな人や物に感謝の気持ちを伝える日だそうです。


日本とは違う祝日があることに興味をもって聞き入っていました。




その後、ほしいものについてたずねたり答えたりする表現になれしたしむ活動をしました。

What do you want?

Red circle, please.

How many?

Two, please.

さまざまな色や形のカードをお店屋さん形式でやりとりして、集めていきました。

次回は集めた形カードを組み合わせて、グリーティングカードを作ります。

だれに?どんな目的で?どんなカードを作るのか? 次の活動が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

4年生 理科「ものの温度と体積」2

空気も水も温度によって体積が変わることがわかりました。

では、金属は…?

「金属は固いから変わらないはず。」とその質感に注目する子や、

「フライパンを料理でいつも使うけど、体積が変わっているようすは全くしないから変わらない。」と日常生活から理由を見つける子、

「空気や水も体積が変化したんだから、金属だって変わるはず。」とこれまでの学習経験から考えた子など、

予想するときにしっかりとした理由が持てる子が増えてきました。


初めての実験用ガスコンロでの火を使う実験でしたが、安全に気を付けてルールをしっかり守って丁寧に実験ができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 理科「ものの温度と体積」1

4年生の学習も後半に入り、理科室での本格的な実験がスタートしました。

この日は、空気や水が温めたり冷やしたりすることでその体積が変わるかどうかを実験しました。

ガラス管に入ったゼリーの位置が、温度によって上へいったり下へいったり変化する様子に驚いていました。


画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動 Unit6 ALPHABET

回数を重ねるごとにA〜Zのアルファベットをすらすら言えるようになってきました。

単元の最後には、自分のイニシャルのアルファベットを友だちとやりとりする中で集めて、オリジナルのイニシャルカードを作りました。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp