京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:21
総数:372892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

「京キッズRUN」校内記録会

画像1画像2
2/9(日)に行われる「京キッズRUN」に向けて1000m走の校内記録会を行いました。

11月20日(水)きょうの給食

画像1
今日の給食は、味つけコッペパン・だいこんのクリームシチュー・ほうれん草のソテー・牛乳でした。
だいこんのクリームシチューは、ルーから作っています。手作りのルーや、とり肉と野菜のうま味が感じられ、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

PTA主催「選書会」

待ちに待った「選書会」がいよいよ始まりました。紫竹小学校PTAの皆様に感謝です。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科

画像1
「もっともっとまちたんけん」で、インタビューに行く準備をしました。
質問する順番を決めて、あいさつや目を見て姿勢よく聞こえる声でインタビューする練習をしました。

5年 行政相談

画像1画像2画像3
総務省の方と行政相談員の方に来ていただき子供たちの提案を聞いてもらいました。

「学校の前の歩道が広くなると車いすの人にとって良いと思う。」「横断歩道の白線を濃くしてほしいな。」と自分たちで見つけたことを提案しました。

果たして実現するのでしょうか…。
自分たちの手で紫竹の町を変えられるかもしれないと期待でいっぱいの子供たちでした。

5年 音楽

画像1画像2画像3
リコーダーを頑張っています!
優しい息使いで演奏していて、聞いているととても心地よいです。

5年 ソフトバレーボール

画像1画像2
体育科の様子です。
できるだけ仲間にパスをしてから返すことをがんばっています。

ミスしても「いいよいいよ!」「大丈夫!」と温かい声が聞こえてきて、どのチームも楽しく学習ができています。

5年 もみじ読書週間

画像1
今週はもみじ読書週間です。
朝読書の時間に校長先生からお話のプレゼントがありました。

「おいしそうなしろくま」と「へいわってどんなこと?」の2冊を読んでもらいました。

生活科「あきとともだち」大宮交通公園へ

大宮交通公園へ、秋のものを探しに行きました。落ち葉、ドングリなど、秋らしいものを見つけては友達と見せ合い、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

4年 算数

画像1
今日は、見積もりに挑戦しました。問題文を読み、数字を切り捨てて計算するのか、切り上げて計算するのか注意して、答えを出しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp