3年生 図画工作「いろいろうつして」
今日はいろいろな材料の特徴を生かして、版画の版を作りました。まず材料を触りながらどんな生き物を作ろうか考えました。プチプチを触っていると・・「ハチの巣にできそう」「魚のうろこ!」とイメージがわいてきました。また「毛糸」を使うと、ねずみのしっぽや、ねこのひげにもできそうだなあと考えている子どももいました。材料を組み合わせながら、自分が作りたい生き物を作っていきました。「版」が完成すると、次はインクをつけて刷っていきます。完成が楽しみですね!
保護者の皆様、いつも材料のご準備ありがとうございます!
【学校の様子】 2024-12-05 18:15 up!
クリスマスコンサートに向けて(ひいらぎ学級)
来週10日に行うクリスマスコンサートの招待状を、先生方にお届けに行きました。
渡す前は緊張気味でしたが、丁寧に書いた招待状を笑顔で受け取ってもらって、嬉しそうでした!!
クリスマスコンサート、頑張ります!!
【学校の様子】 2024-12-05 18:15 up!
ゆめのひきだし(ひいらぎ学級)
今日の朝読書の時間に、読み聞かせがありました。
大きな絵本を読んでもらったり、ペープサートでサンタさんからのプレゼントのお話を聞いたりしました。
ペープサートでは、みんなで一緒にクリスマスツリーを完成させました!!
朝から楽しい時間を過ごすことができました!
【学校の様子】 2024-12-05 18:15 up!
体育(ひいらぎ学級)
体育館で、高跳びに挑戦しました。
50cm〜80cmの高さに設定されたゴムをとび越えました。
はさみ跳びを教わりましたが、自分の跳びやすい跳び方を探しながら飛んでました。
最後は、肋木に上りました。1学期に上ったときよりも、スムーズに体を使うことができていました。
【学校の様子】 2024-12-04 18:24 up!
1年生 スルスルビューン2
力作たちが、空を駆け抜けていきます!
スルスルビューン!!!
【学校の様子】 2024-12-04 10:35 up!
1年生 図画工作「スルスルビューン」
今日は紙コップや紙箱にクリップをつけてひもにひっかけてすべらせてみました。スルスル〜と滑る動きを見て何が滑っていたらおもしろいかをみんなで考えました。すると・・「新幹線!」「ロープウェイに見えてきた!」とイメージを広げることができました。自分が作ってみたいものを思い浮かべながら、色紙や色セロハンテープなどを使って飾り付けをしていました!中にはドラゴンの羽を画用紙を使って作っていたり、くらげの触手をお花紙を破いて表したりしている子もいました。少しずつ作品ができあがってくると、「本当に滑るか滑らしてみよう!」と、こどもたちどうしで楽しく試している様子が見られました!
【学校の様子】 2024-12-04 08:00 up!
4年生 高跳び
4年生の体育科の学習では、高跳びをしています。
高く跳ぶためにはどうしたら、、と考えながら、自分の限界の高さに挑戦しています。
グループで協力しながら準備をしたり、仲間の挑戦を応援したり、良い姿が見られます。
授業の最後には、高跳び大会をして盛り上がっています。
【学校の様子】 2024-12-03 20:04 up!
チャレンジ体験(ひいらぎ学級)
今日からチャレンジ体験で、中学生が来てくれました。
中学生の先生と一緒に、漢字の練習をしたり、算数の計算の仕方を教えてもらったりしました。
先生が違うと気持ちも切り替わるようで、頑張っていました!!
【学校の様子】 2024-12-03 14:15 up!
なわとび(1年生)
素晴らしい青空のもと、体育科ではなわとびが始まりました。
しっかり練習して、体力をつけていきましょうね!!!
【学校の様子】 2024-12-02 18:41 up!
朝会(1年生)
校長先生から、人権月間についてのお話がありました。
金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」から『みんなちがってみんないい』というお話を聴きました。
リモートでも、校長先生を大切にする聴き方ができたかな?
ふわふわ言葉がたくさんあふれる学校にしていきましょうね。
【学校の様子】 2024-12-02 18:39 up!