最新更新日:2025/02/03 | |
本日:1
昨日:32 総数:509637 |
科学センター学習
その2
科学センター学習
科学センター学習へ行きました。
4年生 身体計測
身体計測のとき、保健の先生が目についてのお話をしてくださいました。
目を大切にするために、たくさん目を使った後は休ませることや、画面からは目を30センチ以上離すこと、などを教えていただきました。 授業中の姿勢から意識していくことが大切ですね。 4年生 総合「京野菜を知ろう」
もうすぐ壬生菜・水菜の種まきがあるため、タブレットを使って
水菜・壬生菜について調べました。 その後、ペアで調べたことを伝え合いました。 水菜・壬生菜の名前の由来、栄養、旬の季節など… 種まきから収穫までの日を、子どもたちはとても楽しみにしています。 4年生 国語「新聞を作ろう」
国語の学習では、グループに分かれて新聞を作っています。
読む人が興味のありそうなテーマを選び、先生にインタビューをしたり、クラスでアンケートをとったり、タブレットで調べたりしました。 「一番目立つ記事はどこにしたらいいかな?」 新聞を読む人にとってわかりやすい割付けをグループで話し合いました。 次回は新聞の記事を書いていきます。 総合的な学習〜九条ねぎを育てよう・土おこし編〜2年生 体育「とびあそび」
遠くに跳んだり、高く跳んだり、
いろいろな跳び方に挑戦しました。 2年生 さつまいもの草抜き
さつまいも畑に草抜きに行きました。
夏休みの間に生えた、たくさんの雑草を みんなで抜きました。 1年生 国語 ことばをみつけよう
1年生は、たて・よこ・ななめにかくされた言葉みつけをしました。
GIGA端末を使って、どんな言葉があるのか集中して探していました。 たくさんの言葉をノートにまとめることができていていました。 1年生 はみがきしどう
1年生は歯磨き指導をしてもらいました。
どんな歯磨きブラシを選んだらいいのか、どのように歯磨きをしたらいいのか学びました。 ブラシの持ち方にも気をつけながら、丁寧に磨けていました。 |
|